Ubook Proディスプレイの仕様
MicrosoftのSurface Proシリーズは3:2のアスペクト比を採用しています。前機種Ubookは16:9のアスペクト比で登場しました。私のUbookももちろんそうです。
今回の新しく発表されたUbook Proは、Surface Proシリーズと同様の3:2アスペクト比を採用しています。16:9アスペクト比であれば、映画、ビデオ再生、ゲームなどには良いですが、仕事など事務作業にはあまり向きません。
3:2アスペクト比であれば、Webページの閲覧、本の閲覧、PDFなどを参照するときなどに力を発揮するでしょう。
UbookとSurface Proの画面対比
そこで、UbookとSurface Proの画面を比較してみました。暗くてごめんなさい。
見てわかるように、縦長になっているため情報量はかなり多く、またスクロールする必要もないです。解像度に影響されるところもありますが、画面対比が異なるので、Ubook Proではもっと沢山の情報を表示することが可能です。
Ubookの画面です。これですと、WordPressでの作業においてはかなりやりづらいと感じます。記事を書いていても結構迷子になったり、スクロールを頻繁に行う必要があります。もちろんネットサーフィンでも同様のことが言えます。
その点、上記のSurface Proはかなり見やすいです。作業効率も格段に上がります。当初から、Ubookが修理中のため、Surface Proを使っており、Ubookが戻ってきても作業効率が上がらないので(見づらい)、Surface Proばかり使っています。
※注意 Surface Proの解像度は2736x1824です。
Ubook Proはアスペクト比3:2
とうことで、今度Indiegogoでローンチが予定されるUbook Proはアスペクト比3:2、12.3インチのディスプレイとなっています。画面解像度についてはまだ正式にわかっていないようですが、今のUbookより作業効率はアップするマシンに生まれ変わっているのは間違いないでしょう。この辺りは、CHUWIとしてもUbookより改善しているようです。
その他、マシンスペックは3.4Ghz Core™m3-8100Y、および8GB RAM +最大512GB SSDが搭載されています。
現在、UBook Proはクラウドファンディングのローンチ待ち状態です。メールを登録することで、25%割引の対象となります。
私のUbookの残念な歴史
まーラボ
- ガジェットブログと格安SIMのYoutubeを運営しています。iPhone大好き!海外スマホ大好きなガジェット人間です。どうぞゆっくりしていってください。
最新記事
Pixel2025年6月30日Pixel 10でカメラ性能大幅ダウングレード!5倍望遠追加の代償でメインカメラが小さくなる
Pixel2025年6月30日Pixel 10 Pro Fold、折りたたみスマホ初のIP68完全防塵防水対応へ!薄型化と耐久性を両立した革新的設計
週末施策2025年6月28日【6月28日最新】ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイル乗り換えスマホMNP情報!Galaxy Z Flip6投げ売り、iPhone16 428円、最新セール情報まとめ
iPhone2025年6月25日iPhone 17で画面革命!6.3インチ大画面化+120Hz対応でエンターテインメント体験が劇的進化