Xiaomi Mi 9T Proはソフトバンク回線!
さて、Mi 9T Proも使いだして1か月経って、ヌルサクで大変満足しています。ですが、このMi 9T Proは、日本の主要バンドのすべてに対応しているわけではないのです。
以下、簡単な3大キャリアの対応バンド
ドコモ回線:△
AU回線:×
ソフトバンク回線:○
今までは、mineoのドコモ回線で契約していましたが、プラチナバンドに対応していません。都心部では特に問題なく使用できています。ですが、ソフトバンク回線ならすべてのバンドに対応しているので回線を変更することに決めました。切り替えの手数料、月額料金の値上げなどありますが、快適に使えるのならこのくらいの出費は我慢する。
mineoでSプランへ変更手続き
mineoのサイトでログインを行い、プラン変更手続きを行っていきます。
プラン変更の変更事務手数料は、3,300円(税込)となります。また、SIMカードを再発行する際の変更事務手数料に加え、SIMカード発行料(440円/枚・プラン共通)が必要となります。
この際、本人確認書類が必要になります。免許証等をご準備ください。
SIMカードが届く
2日ほどでSIMカードが自宅に届きます。
中身はこんな感じです。
SIMカード、ご利用ガイドSプラン用、DMチラシです。
いざ、回線切り替え
帰宅して、21時頃回線切り替えをやってみたんですが、切り替えボタンが押せない状態となっています。なぜ?と色々調べてみると同封しているご利用ガイドにしっかりと記載がありました。年中無休ですが、時間に制限があります。10:00~19:00となっています。
土曜10時キッカリに申し込み
ということで、土曜10時に申し込んだら、どのくらいで回線切り替えができるのか試してみました。mineoさんお疲れ様です。年中無休で回線切り替えを受け付けてくれるなんてありがたいですね。
回線切り替えには、SIMカードの裏に記載している番号の下4桁が必要とのこと。
上記です。
入力して回線切り替えボタンを押します。このボタンが10時~19時の間しか押せないように仕込んであるようです。
39分経過まだ使えます。
41分でようやくドコモの回線が切れました。
ソフトバンクのSIMへ変更します。
Xiaomiには、mineoのAPN設定なんてもちろん入っていないので、自分で設定する必要があります。
ご利用ガイドに書いているとおりAPN設定を行います。
無事にSoftBank回線へ変更が完了しました。
1時間掛からず完了
ということで、mineoでドコモ回線からソフトバンク回線へ切り替えを行いました。切り替えの手続きを行っても実際には約40分は通常通り通信でき、実際のダウンタイムは数分でした。APN設定なんかやっていたので、ネットできなくて困るなんてことは全然なくかなりスムーズに切り替えができました。
土曜日の朝10時ってのが逆によかったんでしょうか。ただし、込み合う時期、月末?などはもう少し時間がかかる可能性もありますので、mineoで回線切り替えを行う場合は余裕があるときにされたほうがよいかもしれません。
コメント
Mi 9T ProのMineo設定はとても参考になりました。
くだらない質問ですが、契約する時はandroid用のUSIMで行われたのでしょうか。
iphone用のsimもあるかと思います。どちらでされましたか?
海外製スマホはソフトバンク回線を契約する時注意が必要だとする話を聞いたことがあります。
参考までに教えて頂きますと幸いです。
あんずさん、こんばんわ。
コメントありがとうございます。
お役に立てて良かったです。
Mi 9T Proをお持ちでしょうか。
Xiaomiですので、当然ながら、アンドロイドです。mineoの場合は、ソフトバンク回線の契約を行うだけで使用可能です。
海外製スマホでソフトバンク回線に注意ですか。必須バンドさえ確認して日本でも使えるバンドを多用しているスマホを選べば問題ないかと思います。
幸い、Mi 9Tなど最近のXiaomiはソフトバンク回線の方が相性が良いですよ。ドコモですと、プラチナバンドに対応していないので、田舎に行くと圏外になったりします。
私の経験上、au回線の方が注意が必要です。au回線を使えないSIMフリースマホは数多くあります。
Xiaomiも例外ではないので、au回線では契約をしないことが重要です。