Xiaomiは9月に中国でRedmi Note 13シリーズを発売しました。
最新のNote 13シリーズはDimensity 6080チップセット、5,000mAhバッテリー、108MPメインカメラを搭載しています。
さらに同社はRedmi Note 13R Proを発表し、内部は同じですが、外見ではイエローのカラーオプションが追加され、さらに背面には端から端まで広がる大きなカメラアイランドが特徴です。
Note 13R Proは、12 GB RAMと256 GBのストレージのみのメモリ組み合わせを持ち、6.67インチのOLEDディスプレイを搭載しています。背面のカメラはSamsungの108 MPセンサーを使用し、パンチホール内のセルフィーシューターには16 MPセンサーがあります。バッテリー容量は5,000 mAhで、33Wの充電がサポートされています。ハードウェア的にはほぼ同じですが、カメラアイランドのための背面の追加プラスチックにより、デバイスはわずかに重く、厚くなりました。
Xiaomi Redmi Note 13R Pro
Redmi Note 13R Proは現在中国でCNY1,999(日本円約41,344円)で販売されています。この電話が誰を対象としているのかはわかりません。なぜなら、通常のNote 13の12/256 GBメモリバリエーションははるかに安価であり、CNY1,599(約33,071円)で販売されています。
おそらく日本でも発売されると思われるこのRedmi Note 13シリーズ、春頃の商戦に投入されることでしょう。
まーラボ
- ガジェットブログと格安SIMのYoutubeを運営しています。iPhone大好き!海外スマホ大好きなガジェット人間です。どうぞゆっくりしていってください。
最新記事
NTTドコモ2025年5月19日Pixel 9aがahamoで超特価!ahamoで40,260円~、256GB版は実質48,630円、10,000ポイント還元で128GB版との差わずか8,000円の特大チャンス
週末施策2025年5月17日【5月17日最新】ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイル乗り換えスマホ大特価祭り!Pixel 9a半額、razr 50s衝撃の35円、最新セール情報まとめ
楽天モバイル2025年5月14日楽天モバイル三木谷会長が断言「大きな値上げの考えはない」〜他社が相次ぐ値上げの中、低価格路線を堅持
iPhone2025年5月13日Apple、秋の新型iPhone値上げを検討中 WSJ報道 〜円安や関税の影響か