MENU
  • 週末施策
  • スマートフォン仕様
  • Apple
  • Twitter
  • メール
コーヒーでも飲みながら、ガジェットを満喫してみましょう。Xiaomiスマホを中心に様々なガジェット情報をお届けします。格安SIM情報も載せていきます。のんびり見ていってください。
ガジェットカフェ
  • 週末施策
  • スマートフォン仕様
  • Apple
  • Twitter
  • メール
ガジェットカフェ
  • 週末施策
  • スマートフォン仕様
  • Apple
  • Twitter
  • メール
  1. ホーム
  2. ガジェット
  3. 世界初6400万画素カメラ搭載したスマートフォン Xiaomi Redmi Note 8 ProとRedmi Note 8

世界初6400万画素カメラ搭載したスマートフォン Xiaomi Redmi Note 8 ProとRedmi Note 8

2019 9/04
ガジェット
2019年9月3日2019年9月4日
当ページのリンクには広告が含まれています。

Xiaomi Redmi Note 8 Pro(フラッグシップモデル)

目次

 世界初6400万画素カメラ搭載

XiaomiサブブランドRedmeから6400万画素を搭載したスマートフォンが発売されます。このRedmi Note 8 Proは、Samsung製の6400万画素のカメラモジュールを搭載、Proという名前がついているようにRedmiシリーズではフラッグシップモデルとなります。エントリーモデルでは、Redmi Note 8として発売して、4800万画素となります。Xiaomi Mi 9などと同等性能のカメラになります。ただ、Xiaomi Mi9はSony製でしたので、メーカーは異なります。

ディスプレイ

Redmi Note 8 Proは、Gorilla Glass 5となっており、Mi 9のGorilla Glass 6よりランクは落ちてしまいます。Redmiシリーズ自体が、低価格帯の端末ですし、ある程度は許容範囲ではないでしょうか。言っても保護性能のは折り紙つきですので安心でしょう。

2340 x 1080の解像度を持った、6.53インチIPSLCDディスプレイとなっています。6.53インチはかなり大きいサイズですね。画面専有比率は91.4%となっており、ディスプレイの表示もかなり大きめになっています。ノッチは、水滴ノッチです。

ボディカラー

ボディカラーは、ミネラルグレー、パールホワイト、フォレストグリーンの3色です。

アルミニウムフレームとなっているようです。背面もガラスなのかは不明です。

スペック

MediaTekのフラッグシップG90TのSoCを搭載しています。Antutuベンチマークでは、22万を超える性能です。

メモリーは、6GBと8GB LPDDR4Xメモリーとなっています。64と128GBのストレージ microSDカードを使用可能です

また、長時間の使用に対してパフォーマンスを維持するために、XiaomiのLiquidCool冷却システム(アルミニウムとヒートパイプ)で冷やすようです。

カメラ性能

背面のメインカメラには、Samsung製の6400万画素のメインカメラ、広角120度の800万画素超広角レンズカメラ、200万画素のマクロレンズカメラ、200画素深度センサー、デュアルLEDフラッシュとなっています。

前面カメラには、2000万画素のカメラを搭載しており、自撮りにも効果的に使えるものとなっているようです。

バッテリー性能

バッテリー容量は、4,500mAhバッテリーとなっています。これは、わたくしの持っているXiaomi Mi9Tの4,000mAhよりも多く、非常に大容量となっています。2日位はもってしまうんではないかというくらい大容量です。

 

Redmi Note 8 (エントリーモデル)

 4800万画素カメラ搭載

Proとの違いは、4800万画素に変更になるということです。Redmi Note 8 Proは、Samsung製の6400万画素のカメラモジュールを搭載、Proという名前がついているようにRedmiシリーズではフラッグシップモデルとなります。エントリーモデルでは、Redmi Note 8として発売して、4800万画素となります。Xiaomi Mi 9などと同等性能のカメラになります。ただ、Xiaomi Mi9はSony製でしたので、メーカーは異なります。

ディスプレイ

Redmi Note 8は、Gorilla Glassは非搭載となっています。耐衝撃はかなり落ちてしまいますね。

解像度は2340 x 1080でProと変わらずですが、6.3インチIPSLCDディスプレイとなっています。6.53インチのProより少し小さくなっているようです。ノッチは、水滴ノッチです。

ボディカラー

ボディカラーは、ブルー、ホワイト/グレー、ブラックの3色です。

背面は、プラスチック製となっていて、Proとはこの辺りが異なります。ちょっと、安っぽい感じになりそうです。

スペック

QualcommのSnapdragon 665 SoCを搭載しています。Antutuベンチマークでは、12万を超えている性能のようです。

メモリーは、4GBと6GB DRAMメモリーとなっています。64と128GBのストレージ microSDカードを使用可能です

カメラ性能

背面のメインには、Samsung製の4800万画素のメインカメラ、広角120度の800万画素超広角レンズカメラ、200万画素のマクロレンズカメラ、200画素深度センサー、デュアルLEDフラッシュとなっています。

前面カメラには、1300万画素のカメラを搭載しています。Proより画素は落ちているようです。

バッテリー性能

バッテリー容量は、4,000mAhバッテリーとなっています。Proより、少なくなっております。それでも、非常に大容量となっています。Snapdragon 665のSoCですし、こちらもかなり低電力で運用できると思います。2日位は余裕で行けるかもです。

まとめ

今日は、XiaomiのサブブランドであるRedmi Note 8のフラッグシップモデルとエントリーモデルについて、書いてみました。

どちらも、低価格を売りにしているスマートフォンです。

Proの価格帯としては、日本円で20,000円超えくらい。

無印のエントリーモデルは、15,000円くらいです。

上記の値段の性能とは思えないくらい良い製品だと思います。

ただ、RedmiシリーズはLTEの対応バンドが非常に少ないため、日本での使用はかなり厳しいと思われます。

もともと海外向けのものですから、仕方ないです。グローバル版が発売されるようになれば日本でも使用できるでしょう。

ではでは。

 

まーラボ

Gadget-Cafe
ガジェットブログと格安SIMのYoutubeを運営しています。iPhone大好き!海外スマホ大好きなガジェット人間です。どうぞゆっくりしていってください。
最新記事
  • Xiaomi2025年11月2日Xiaomi 17 Ultraは2バージョン展開!衛星通信搭載で遭難時も通話可能、200MPペリスコープ望遠の本気カメラ
  • Realme2025年11月2日Realme「C85シリーズ」発売!7,000mAhバッテリー+144Hzディスプレイで約2.5万円から、コスパ最強スマホ爆誕
  • 週末施策2025年11月1日【11月1日最新】楽天モバイル 三木谷キャンペーン・ドコモ・au・ソフトバンク・乗り換えスマホMNP情報!iPhone17 1円、iPhone16 428円、最新セール情報まとめ
  • Samsung2025年10月28日サムスン「Galaxy Z TriFold」ついに登場!三つ折りスマホの衝撃、10インチ大画面に変身するも販売は限定5万台
Post Views: 1,852
ガジェット
Redmi RedmiNote RedmiNote8Pro Xiaomi XiaomiMi9 ガジェット レビュー
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

カテゴリー
  • AI技術
  • amazon
  • Android
  • Apple
  • Apple Watch
  • asus
  • au
  • Game
  • Google
  • Huawei
  • iPad
  • iPhone
  • Lenovo
  • linemo
  • LINEMO
  • Mac
  • MediaTek
  • Motorola
  • Nothing
  • NTTドコモ
  • OnePlus
  • OPPO
  • PC
  • Pixel
  • povo
  • Qualcomm
  • Realme
  • Redmagic
  • Samsung
  • SIM
  • Uncategorized
  • UQモバイル
  • Vivo
  • Xiaomi
  • Xperia
  • ZTE
  • アドセンス
  • ガジェット
  • キャリア
  • クーポン
  • クラロワ
  • スマートフォン
  • スマートフォン仕様
  • スマホセール
  • ソフトバンク
  • ソフトバンク光
  • タブレット
  • トラブル
  • フレッツ光
  • マウス
  • モバイルニュース
  • ワイモバイル
  • 株主優待
  • 格安SIM
  • 楽天モバイル
  • 脱毛
  • 週末施策
Category
  • AI技術 (11)
  • amazon (11)
  • Android (5)
  • Apple (398)
    • Apple Watch (9)
    • iPad (66)
    • iPhone (200)
    • Mac (45)
  • asus (3)
  • Game (4)
  • Google (89)
    • Pixel (61)
  • Huawei (2)
  • Lenovo (1)
  • MediaTek (6)
  • Motorola (14)
  • Nothing (5)
  • OnePlus (6)
  • OPPO (21)
  • Qualcomm (6)
  • Realme (6)
  • Redmagic (1)
  • Samsung (66)
  • SIM (50)
    • linemo (4)
    • 格安SIM (16)
  • Uncategorized (4)
  • Vivo (7)
  • Xiaomi (88)
  • Xperia (7)
  • ZTE (2)
  • アドセンス (1)
  • ガジェット (340)
    • PC (6)
    • スマートフォン (174)
    • タブレット (2)
    • マウス (5)
  • キャリア (322)
    • au (23)
    • LINEMO (8)
    • NTTドコモ (55)
    • povo (12)
    • UQモバイル (13)
    • ソフトバンク (34)
    • ソフトバンク光 (2)
    • ワイモバイル (60)
    • 楽天モバイル (115)
  • クーポン (10)
  • クラロワ (10)
  • スマートフォン仕様 (8)
  • スマホセール (6)
  • トラブル (1)
  • フレッツ光 (1)
  • モバイルニュース (38)
  • 株主優待 (2)
  • 脱毛 (1)
  • 週末施策 (413)
  • メニュー
  • 週末施策
  • スマートフォン仕様
  • Apple
  • Twitter
  • メール
目次