Mi9Tが届きました 開封レビュー
とうとう来ました。

久しぶりのスマホ。新品です。

側面には、しっかりメモリ6GB、128GBの文字を確認できます。
さて早速開封していきます。
箱の中身なんだろな?
箱を開けると、

左側がケース、見ることはないだろう説明書が入った箱。
そして、Xiaomi Mi9Tが鎮座しています。格好いい!
初対面の印象は、画面が大きい!
Mi5は5.25インチの画面だったので、6インチを超えるスマホは初めて。
早速スマホを取り出してみる。

画面保護シールがきれいに張り付けてあります。電源ボタンでしょうか、右側面のボタンが赤いボタンになっています。配色?には若干の違和感があると感じます。。。

付属品をみてみる
Xiaomi Mi9Tを取り出すと、一番下に付属品を収まっていました。

USB Type-Cケーブルと、電源アダプタです。
電源アダプタは、コンセント差し込みが、日本の仕様と異なるため、このまま使用できません。専用の変換プラグが必要です。

そして、専用ケースも付いています。ハードケースですね。
質感はよく、滑らかです。なので、少し滑りやすいように感じます。
ちゃんと、Xiaomiのロゴも入っています。
電源起動してみる
電源起動すると、初期設定で言語などを選択していきます。
まぁ、この辺りはどのスマホであっても、同じなので割愛して。

来ました。全画面スマホです。有機ELのディスプレイなので、すごく発色もよく、とても見やすいです。そして、省エネなんで、画面の大型化でも電池の消耗を抑えてくれるでしょう。
ただ、電源起動前に、画面保護のガラスケースを張り付けたため、画面すべてが見えていないので、ご了承を。

画面上部のアップ
ノッチ無しです。正真正銘のですね。ドロップ、水滴とかいろいろ言ってますが、これが最強でしょう。
スッキリ、シンプルが一番良い。
では、さっそく、前面カメラを起動してみます。

さわやかの音と、LEDの光とともにお出ましです。
ウィーンというモーター音も聞こえます。
いいですね。想像以上に感動しています。
なんども意味なく閉じたり、開いたり。
このあたりのギミックが好きなんですよね。ちょっと人に自慢できると思いませんか?
動画が撮ってみました。
音に関しては、8種類くらいあり、変更も可能です。
30万回の試験に耐えたらしいので、通常使いでは壊れることはないでしょうが、動いている最中に抑えたりすると、たぶんモーターなどに支障がでるでしょうから、やらないほうが無難ですね。てか、わざわざそんな負荷をかけて壊れでもしたら泣きます。
取り合えず、今回は開封して、電源いれて、前面カメラまで確認してみました。
また、次は、ベンチマークの性能面でも見ていきたいと思います。
では。
(追記)
ベンチマークを計ってみました。よかったら見てください。

まーラボ
- ガジェットブログと格安SIMのYoutubeを運営しています。iPhone大好き!海外スマホ大好きなガジェット人間です。どうぞゆっくりしていってください。
 
最新記事
Apple2025年11月3日Apple 2026年の全製品ロードマップがリーク!折りたたみiPhone、AI搭載Siri、OLED MacBook Proなど盛りだくさん
iPhone2025年11月3日iPhone 18 Proの新色リーク!トゥルーブラック廃止でコーヒー・パープル・バーガンディの3色展開、Appleの賭けは吉と出るか
Samsung2025年11月3日Samsung Galaxy S26発表イベントは2月25日!サンフランシスコでAIスマホの本気を見せる、ProモデルはなしでS26/Plus/Ultraの3本立て
Xiaomi2025年11月2日Xiaomi 17 Ultraは2バージョン展開!衛星通信搭載で遭難時も通話可能、200MPペリスコープ望遠の本気カメラ





コメント