家電量販店週末施策
3月になってしまいました。
とうとう年度末の商戦期です。
こんなニュースが流れているわけで、この3月は去年のような一括が踊るようなことはないでしょう。
心なしかお客さんも少ない様です。
今週も3月第1週の家電量販店を巡ってきました。
まずは、いつものヨドバシカメラから行ってみましょう。
ヨドバシカメラ
正面のポップですが、ほぼ変わりなし。
全く先月と同じなんです。
これにはちょっとびっくりです。
やっぱりダメなんでしょうかね。

auでは、iPhoneSE第3世代64GBが実質1円です。
ヨドバシのポイントが10000円分つきます。
この3月に入っても全く同じ施策が続いています。
店員に話を聞けば、もう一括でのポップ案内はしていないとのこと。
交渉すれば一括14800円でも販売しているので、一括が欲しいなら話かけましょう。

こちらはiPhone13mini。初売りの時には、25000ポイントがついていたiPhone13miniです。
あれはすごかったですね。
3月に入れば同じような施策が入ると予想したんですが、全く何もありません。
お正月に乗り換えた方が正解だったのかな。
ただし、在庫はだいぶ余っている様です。
やはり売れていないのでしょうね。

iPhone13も、mini同様にポイントの還元はありません。
無印のiPhoneはやっぱり人気があります。その分在庫はかなり豊富です。
やっぱり画面の大きいiPhoneが欲しい人にとっては、選択肢はこれ一本でしょう。
予想を覆す3月のスタートとなりましたが、今後どの程度の割引が入ってくるのか。

こちらはソフトバンクのiPhoneSE第3世代です。
完全に実質施策となっています。
ソフトバンクはメリハリ無制限となりますが、6ヶ月の契約が必要です。維持費が高いのがネックですね。ブラックリストにはなりたくなです。
変わって、ドコモです。
ドコモは今週iPhoneの施策はありません。
これには正直びっくりです。だから何もポップ表示がないのです。

あるのは上記のXperiaくらいのもので、iPhoneの施策はやっていません。
総務省の問題があるからでしょう。
ここまではっきりと施策をなくすとは思っていませんでした。



UQモバイルでは上記の3機種の一括端末です。個人的にはXiaomiがおすすめです。
中華スマホでは一番使いやすいです。
このスマホはアンドロイドでもミドルレンジですが、必要十分な機能を備えていますのでUQモバイルで契約するなら一度検討してみてもいいかもしれません。
ビックカメラ
次にビックカメラです。

ヨドバシでは衝撃の結果となりましたが、
ソフトバンクは、お決まりのiPhone13が実質24施策は継続中です。
ビックのポイント還元がありませんので、あまりお得感はないですね、

iPhone13miniも実質24円施策です。
在庫が少ないとよく店員さんに言われるのです。
このまま3月も同じ施策が続くとは思っていませんでした。
まだ1週目なのでどうなるか注視したいですね。
あと、土曜の朝が一番入荷が多いということなので、
いくなら土曜の朝にMNPしに行った方がいいでしょう。

ソフトバンクのiPhoneSEは、ポイントが11000円分つきます。ヨドバシより1000円多くポイントがつくので、ヨドバシよりお得でしょう。
どっちでもいいのならビックで契約してお得になっちゃいましょう。

こちらは、auです。
Pixel6aは実質1円とビックポイントが11000円となっています。
一応店員に話すと、一括9800円でも出せるということです。
一括がいいなら9,800円で持って帰るのもいいかと思います。
ただ急ぐより3月の1円になるのを待った方がいいかな。

auのiPhoneSEは、今週は実質1円と11000円のビックポイントです。
Pixel6aと同じ施策ですね。
これも一括14800円でも買えるということです。
SEで一括1円が来るのが3月だと睨んでるんですけど、なかなか状況は良くないです。
iPhone13の一括は来るのでしょうか。

ビックカメラのドコモでも施策が全くありません。
ドコモではiPhone13シリーズで22000円引きのポップしかありません。
ケーズデンキ
次にケーズデンキに行ってみた。

ケーズデンキでは、ソフトバンクではiPhoneSE第三世代は一括14800円です。
ここは安心の一括表示でした。
ただ、3月に1円になると予想したのに全く動きなしです。
これは来週以降はどうなのでしょうか。

Pixel6aは一括9800円でやっています。
ここは死守して欲しいです。
調査としては一括にしか興味がないわけですから、こういった施策を増やしてほしいものです。
ヤマダ電機
次にヤマダ電機に行ってみた。


まだまだ現役で売ってました。
バルミューダフォンです。一括1円で投げ売りされていました。
クソ高い価格のアンドロイド端末ですが投げ売り状態です。
ただ全然売れていないらしいです。
こんなの買うならXperiaとかにした方が全然いいでしょう。

ヤマダ電機の一押しです。ライツフォンが実質24円です。
しかも20000円の商品券も付いてきます。
これが今週見た中では一番よかったですね。

上記は、auの施策なのですが、iPhoneSEです。表示しないけど、一括14800円もやっています。
どうせ買うなら一括販売の方がいいですよね。
iPhone13とか一括1円になりにくい端末なら、実質1円で2年リースでも問題ないでしょう。
ドコモは、ヤマダ電気でも同様に施策が全くなく、心が折れました。
来週はどの様になるのでしょうか。
今週のまとめ
さて、3月1週目の家電量販店ですが、先月より悪くなるという状況でした。
今年はやはり難しいのか。
総務省と公正取引委員会が睨んでいますからね。
あまり大きな一括1円とかはもうできないでしょう。
以下、動画に纏めていますのでよかったら見てください。