Xiaomi 14とXiaomi 14 Ultraがグローバル市場に登場
Xiaomiは、MWC(モバイル・ワールド・コングレス)の開催に先駆けてバルセロナで大規模なイベントを開催し、新たなフラグシップスマートフォン、Xiaomi 14とXiaomi 14 Ultraをグローバル市場向けに発表しました。Snapdragon 8 Gen 3チップセットを搭載するこれらのモデルは、注目のキーノートで披露されましたが、残念ながらXiaomi 14 Proは中国市場のみの模様。
Xiaomi 14の主要スペック
- 6.36インチのLTPO OLEDディスプレイを搭載し、最大3000ニットのピーク輝度を誇ります。
- 1200p解像度とGorilla Glass Victusを備えています。
- 完全に見直された背面のトリプルカメラは、すべて5000万画素のセンサーを搭載しています。
- メインカメラはf/1.6の明るい絞りと1/1.31インチの大型センサーを採用しており、3.2倍ズームの望遠カメラと超広角レンズも搭載しています。
- 4610mAhの大容量バッテリーを搭載し、90Wの有線高速充電、50Wの無線充電、10Wの逆無線充電に対応しています。
Xiaomi 14 Ultraの主要スペック
- 6.73インチのLTPO AMOLEDディスプレイを搭載し、最大3000ニットのピーク輝度を実現します。
- Shield Glassというカスタム保護シートを使用しています。
- メインの5000万画素カメラは、可変絞りを搭載し、f/1.6まで明るくなります。
- 5倍望遠のペリスコープレンズ、3.2倍望遠カメラ、超広角シューターは、前モデルと同じ仕様です。
- ヨーロッパでは、5000mAhのバッテリーを搭載し、90W有線充電、80W無線充電、10W逆無線充電に対応しています。
価格とバリエーション
Xiaomi 14は、ブラック、ホワイト、ジェイドグリーンの3色展開で、2つのストレージバリアント(12GB/256GB、12GB/512GB)を用意し、日本円で約145,000円からのスタートです。
一方、Xiaomi 14 Ultraは、ブラックとホワイトの1種類のストレージバリアント(16GB/512GB)で、約217,500円で提供されます。
これらの新しいフラグシップモデルは、技術的に進歩したスペックとともに、国際市場でのXiaomiの存在感を一層高めることになるでしょう。
Source:1
まーラボ
- ガジェットブログと格安SIMのYoutubeを運営しています。iPhone大好き!海外スマホ大好きなガジェット人間です。どうぞゆっくりしていってください。
最新記事
- 週末施策2025年1月18日【1月18日最新】nubia S 一括1円・iPhone 16 680円・Xiaomi 14T 値上げ・iPhone15 213円・Pixel9 値上げ・OPPO A79一括1円・AQUOS wish4一括1円・iPhone 14 1円
- モバイルニュース2025年1月17日ついに発表!Nintendo Switch 2が2025年に登場!4月2日に詳細発表へ
- povo2025年1月17日povo 2.0が衝撃の新トッピング!月額2,732円でデータ使い放題が実現
- ワイモバイル2025年1月15日ワイモバイルに新たな端末購入プログラム登場!25ヶ月後の返却で残債免除に