MENU
  • 週末施策
  • スマートフォン仕様
  • Apple
  • Twitter
  • メール
コーヒーでも飲みながら、ガジェットを満喫してみましょう。Xiaomiスマホを中心に様々なガジェット情報をお届けします。格安SIM情報も載せていきます。のんびり見ていってください。
ガジェットカフェ
  • 週末施策
  • スマートフォン仕様
  • Apple
  • Twitter
  • メール
ガジェットカフェ
  • 週末施策
  • スマートフォン仕様
  • Apple
  • Twitter
  • メール
  1. ホーム
  2. ガジェット
  3. スマートフォン
  4. 価格が安すぎると話題の「Xiaomi 14」シリーズのすべて 日本上陸はあるのか

価格が安すぎると話題の「Xiaomi 14」シリーズのすべて 日本上陸はあるのか

2023 11/09
ガジェット スマートフォン
2023年11月7日2023年11月9日
当ページのリンクには広告が含まれています。

Xiaomi の最新のフラッグシップスマートフォンについて解説いたします。

重要なポイント

  • Xiaomi の主力スマートフォンである Xiaomi 14 および 14 Pro は、強力な Snapdragon 8 Gen 3 プロセッサや非常に明るいディスプレイなどの印象的な機能を備えて中国で発売されました。
  • 以前のモデルはMobile World Congressの頃にデビューしたため、ヨーロッパの消費者はXiaomi 14シリーズの世界的なリリースを待たなければならない可能性があります。
  • Xiaomi 14 および 14 Pro は、前モデルと同様のデザインを提供しますが、より大きなカメラアレイを備えています。どちらのモデルも、トリプルカメラセットアップと改良されたセンサーテクノロジーを備えた最高のカメラ機能を誇ります。

Xiaomi の主力スマートフォンは常に優れた製品を提供しており、今年初めに発売されたときは写真に焦点を当てた13 シリーズに感銘を受けましたが、今回 Xiaomi 14 と 14 Pro が中国で発売されました。

ただし、いつものように、ヨーロッパの人はまだ待たなければならない可能性が高く、Xiaomi 14 Ultra を待ち続けている場合はさらに長く待つことになります。それでも、世界デビュー前に端末を公式に見ることができるので、興奮することがたくさんあります。詳しく見てみましょう。

Xiaomi 13 Pro

最上位の Xiaomi デバイスを手に入れるのが待ちきれないなら。Xiaomi 13 Proは今でも最高の携帯電話の1つです。

目次

Xiaomi 14の発売日と価格

Xiaomi 14とXiaomi 14 Proは、2023年10月26日に中国で発売されました。中国では現在予約注文が受け付けられていますが、一般販売の日付については言及されていません。

過去数世代が何かあるとすれば、彼らがヨーロッパに到着するまでしばらく待つことになるでしょう。Xiaomi 12と13シリーズは両方とも、それぞれ2022年と2023年3月のMWCとほぼ同時期にヨーロッパでデビューしました。

Xiaomi 13 シリーズの携帯電話はいずれも米国では販売されておらず、14 シリーズでもそれが変わるとは予想していません。米国のXiaomiファンが最新のXiaomi端末を手に入れたい場合は、依然として輸入に頼らなければならない可能性が高い。

まだ世界的な価格設定はありませんが、Xiaomi は中国市場向けの価格設定を発表しており、おおよその USD / GBP / EUR 換算を追加しました。

Xiaomi 14の価格

  • 8GB/256GB: 3999元 (545ドル / 450ポンド / 520ユーロ / 82,000円)
  • 12GB/256GB モデル: 4299 人民元 (590 ドル / 480 ポンド / 560 ユーロ / 88,000円)
  • 16GB/512GBモデル:4599元(630ドル/520ポンド/600ユーロ / 94,000円)
  • 16GB/1TB モデル: 4999 人民元 (690ドル / £560 / €650 / 103,000円)

Xiaomi 14 Proの価格

  • 12GB/256GB モデル: 4999 CNY (690ドル / £560/ €650 / 103,000円)
  • 16GB/512GB モデル: 5499 人民元 (750 ドル / 620 ポンド / 710 ユーロ / 112,000円)
  • 16GB/1TB モデル: 5999 人民元 (820 ドル / 680 ポンド / 780 ユーロ / 123,000円)

しかし、これまで何度も学んだように、中国の価格設定は世界市場に正確に反映されません。ヨーロッパでは、かなり高額になることが予想され、Xiaomi 14 および 14 Pro の価格が 13 シリーズの価格と一致する可能性が高くなります。

その場合、ヨーロッパではXiaomi 14の価格は£850 / €999、Xiaomi 14 Proの価格は£1099 / €1299になります。

デザインとディスプレイ

Xiaomi 14および14 Proは、前モデルと同様のデザインを採用していますが、今回のカメラアレイは間違いなく少し大きくなっています。どちらの携帯電話も、平らな端を持つ箱型のiPhoneのようなデザインですが、各携帯電話の前面と背面の 4 つの端すべてに微妙な丸みがあります。

これは、 Xiaomi 13 ProがXiaomi 13よりもはるかに曲線的だった以前のモデルとはわずかに異なります。さて、どちらも同様の形状をしているように見えます。2 つのモデルのサイズには依然としてかなり大きな違いがあり、Xiaomi 14 は 6.36 インチのディスプレイを搭載し、Xiaomi 14 Pro は 6.73 インチです。

どちらのモデルも同様のディスプレイ仕様を誇り、ピーク輝度でなんと 3000nits を出力することができ、これまでで最も明るいスマートフォン ディスプレイの 1 つとなります。Xiaomi 14 では 2670 x 1200 の解像度が得られ、より大きな Xiaomi 14 Pro では 3200 x 1440 になります。

どちらも、最大120 Hzの適応可能なリフレッシュ レートと最大 240 Hz のタッチ サンプリング レートを備えた OLED パネルを使用しています。つまり、スワイプすると非常に滑らかに見え、静止画像を表示する場合は効率的になります。

カラーオプションに関しては、標準の Xiaomi 14 はジェイド グリーン、ブラック、ホワイト、スノー マウンテン ピンクの 4 色からお選びいただけます。Xiaomi 14 Proは、ブラック、シルバー、ジェイドグリーン、チタンの4色もあります。

ハードウェアと仕様

どちらの携帯電話もクアルコムの最新のSnapdragon 8 Gen 3チップセットで動作しており、初期の兆候は、これが市場で最も高速なスマートフォンの一部になることを意味していることを示唆しています。グラフィックを多用するゲーム、本格的なマルチタスク、または外出先でのビデオ編集が好きな場合は、これらのスマートフォンで問題なく使用できるでしょう。

各携帯電話は最大 16 GB の RAM を搭載していますが、小型の Xiaomi 14 の基本スペックは 8 GB と低くなります。ストレージ オプションは、どちらのモデルでも 256 GB から最大 1 TB まであります。

Xiaomi 14のバッテリーは4610mAhですが、14 Proのバッテリーは4880mAhです。ただし、実際には、画面サイズの違いにより、両方の携帯電話で同じようなバッテリー寿命が発生する可能性があります。違いに気づきやすいのは充電時間で、Xiaomi 14 では 90 W、14 Pro では 120 W で充電されます。それでも、どちらも非常に高速で、50W ワイヤレス充電もサポートしています。

カメラ

13 シリーズで見たように、カメラはこれらのスマートフォンの明確なハイライトです。どちらのモデルも背面にトリプル カメラ アレイを備えており、各センサーが 50MP の静止画を撮影します。レンズはどちらのデバイスでも 14mm、23mm、75mm に相当します。

興味深いことに、今回は1インチセンサーのオプションはなく、両方の携帯電話のメインカメラに小さな1/1.3インチセンサーが搭載されています。これは、物理的なサイズを必要とせずに、より多くの光を捉えることができると言われている、ハンター 900 と呼ばれる最新のセンサーを使用しているためです。さらに、絞りは Xiaomi 14 では f/1.6、14 Pro では f/1.4 まで開いているため、その美しいボケ味も逃すことはありません。

Xiaomi 14 Pro の優れた点は、f/1.4 から f/4.0 まで段階的に変更できる調整可能な絞りを提供し、ユーザーがニーズに応じて被写界深度やシャッター スピードをより詳細に制御できることです。 。

これは、f/1.9とf/4.0を切り替えることができたXiaomi 13 Ultraよりも大きなアップグレードであり、今回はどちらかを選択するのではなく、段階的に絞りを調整できるためです。

こちらもCHECK

あわせて読みたい
Xiaomi 14シリーズが完売、中国通販サイト天猫で6億2,500万元の記録達成、売上チャートでトップに Xiaomi は、 Tmall Super Brand Day で 6 億 2,500 万元 (8,750 万ドル) という記録的な収益を上げ、重要なマイルストーンを達成しました。この成果は、2023 年のプラッ...

日本発売は?

シャオミの「Xiaomi 14」シリーズは、2023年10月25日に発表されましたが、日本での展開については明らかにされていません。

「Xiaomi 14」は、スマホ向け最新チップ「Snapdragon 8 Gen 3」を搭載したハイエンドスマホです。また、新OS「HyperOS」も搭載されます。

もし実現するなら来年となるでしょう。そこまで期待して待ってみまよう。

まーラボ

Gadget-Cafe
ガジェットブログと格安SIMのYoutubeを運営しています。iPhone大好き!海外スマホ大好きなガジェット人間です。どうぞゆっくりしていってください。
最新記事
  • Xiaomi2025年11月2日Xiaomi 17 Ultraは2バージョン展開!衛星通信搭載で遭難時も通話可能、200MPペリスコープ望遠の本気カメラ
  • Realme2025年11月2日Realme「C85シリーズ」発売!7,000mAhバッテリー+144Hzディスプレイで約2.5万円から、コスパ最強スマホ爆誕
  • 週末施策2025年11月1日【11月1日最新】楽天モバイル 三木谷キャンペーン・ドコモ・au・ソフトバンク・乗り換えスマホMNP情報!iPhone17 1円、iPhone16 428円、最新セール情報まとめ
  • Samsung2025年10月28日サムスン「Galaxy Z TriFold」ついに登場!三つ折りスマホの衝撃、10インチ大画面に変身するも販売は限定5万台
Post Views: 37,904
ガジェット スマートフォン
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
カテゴリー
  • AI技術
  • amazon
  • Android
  • Apple
  • Apple Watch
  • asus
  • au
  • Game
  • Google
  • Huawei
  • iPad
  • iPhone
  • Lenovo
  • linemo
  • LINEMO
  • Mac
  • MediaTek
  • Motorola
  • Nothing
  • NTTドコモ
  • OnePlus
  • OPPO
  • PC
  • Pixel
  • povo
  • Qualcomm
  • Realme
  • Redmagic
  • Samsung
  • SIM
  • Uncategorized
  • UQモバイル
  • Vivo
  • Xiaomi
  • Xperia
  • ZTE
  • アドセンス
  • ガジェット
  • キャリア
  • クーポン
  • クラロワ
  • スマートフォン
  • スマートフォン仕様
  • スマホセール
  • ソフトバンク
  • ソフトバンク光
  • タブレット
  • トラブル
  • フレッツ光
  • マウス
  • モバイルニュース
  • ワイモバイル
  • 株主優待
  • 格安SIM
  • 楽天モバイル
  • 脱毛
  • 週末施策
Category
  • AI技術 (11)
  • amazon (11)
  • Android (5)
  • Apple (398)
    • Apple Watch (9)
    • iPad (66)
    • iPhone (200)
    • Mac (45)
  • asus (3)
  • Game (4)
  • Google (89)
    • Pixel (61)
  • Huawei (2)
  • Lenovo (1)
  • MediaTek (6)
  • Motorola (14)
  • Nothing (5)
  • OnePlus (6)
  • OPPO (21)
  • Qualcomm (6)
  • Realme (6)
  • Redmagic (1)
  • Samsung (66)
  • SIM (50)
    • linemo (4)
    • 格安SIM (16)
  • Uncategorized (4)
  • Vivo (7)
  • Xiaomi (88)
  • Xperia (7)
  • ZTE (2)
  • アドセンス (1)
  • ガジェット (340)
    • PC (6)
    • スマートフォン (174)
    • タブレット (2)
    • マウス (5)
  • キャリア (322)
    • au (23)
    • LINEMO (8)
    • NTTドコモ (55)
    • povo (12)
    • UQモバイル (13)
    • ソフトバンク (34)
    • ソフトバンク光 (2)
    • ワイモバイル (60)
    • 楽天モバイル (115)
  • クーポン (10)
  • クラロワ (10)
  • スマートフォン仕様 (8)
  • スマホセール (6)
  • トラブル (1)
  • フレッツ光 (1)
  • モバイルニュース (38)
  • 株主優待 (2)
  • 脱毛 (1)
  • 週末施策 (413)
  • メニュー
  • 週末施策
  • スマートフォン仕様
  • Apple
  • Twitter
  • メール
目次