【本記事はアフィリエイト広告を含みます。】

楽天モバイル

注目の英ブランド!楽天モバイル限定カラーも登場「Nothing Phone(3a)」「Nothing Ear(a)」本日発売開始

出典:楽天モバイル

英国の気鋭ブランドNothingの新製品がついに日本上陸。楽天モバイル限定の特別カラー「ブルー」も登場し、デザイン重視のユーザーから早くも注目を集めている。

近年、スマホ市場に新しい風を吹き込んでいる英国ブランド「Nothing(ナッシング)」。そのミドルレンジモデル「Nothing Phone(3a)」と新型ワイヤレスイヤホン「Nothing Ear(a)」が、本日4月15日から楽天モバイルで発売開始となった。

楽天モバイル限定カラー「ブルー」がアツい!

今回の目玉は何といっても楽天モバイル限定カラーの「ブルー」モデル。Nothingといえば透明感のあるデザインと独自のグリフインターフェース(背面LEDライト)が特徴だが、この限定ブルーモデルは通常モデルとは一線を画す存在感を放っている。

価格は以下の通り:

Nothing Phone(3a) 価格

  • 128GB(ブラック/ホワイト):5万4890円
  • 256GB(ブラック/ホワイト):5万9900円
  • 128GB(ブルー/楽天限定):5万6900円
  • 256GB(ブルー/楽天限定):6万1900円

限定カラーは通常モデルより若干高めの設定だが、その希少性を考えれば納得の価格差と言えるだろう。

インフォメーション

"特別なお客様"へ向けた限定キャンペーン

楽天モバイルの三木谷浩史会長が、"特別なお客様"を対象にした限定キャンペーンが変更されました。

以前に5回線契約していたことがある人も再度チャンスがあります。 みなさん、このキャンペーンは継続しています。ただいつ終わるか終了日は未定ですので、お早めに契約した方がいいでしょう。 なんと!!ポイント付与条件が大幅に緩和され契約の翌々月からもらえます。 4月契約はかなりお得となります。 お一人様1回線までに変更されています。  

実機はどんな感じ?

Nothing Phone(3a)は、同社のフラッグシップモデル「Nothing Phone(3)」のミドルレンジ版。特徴的な透明感のあるデザインはそのままに、価格を抑えたモデルとなっている。

主な特徴:

  • 独自の「グリフインターフェース」(背面LED)
  • クリアなデザイン
  • Android 15搭載
  • 最新のNothing OS

また、同時発売のワイヤレスイヤホン「Nothing Ear(a)」も、同様の透明感あるデザインが特徴。詳細価格は明らかにされていないが、スマホとのセット購入でお得になるキャンペーンも実施されている模様だ。

海外で人気のブランドがついに本格上陸

Nothingは元OnePlus共同創業者のカール・ペイ氏が2020年に設立したブランド。従来のスマホとは一線を画すデザイン性で、特に若いユーザーを中心に海外で高い人気を誇っている。

日本市場での展開は限定的だったが、今回楽天モバイルとの提携により、より幅広いユーザーに製品が届けられることになる。

筆者の一言

個性的なデザインが魅力のNothingだが、日本市場では知名度がまだまだ低い。しかし、他のスマホとは明らかに異なる独自性は、「みんなと同じは嫌だ」というユーザーにとって魅力的な選択肢になるはず。

特に限定カラーのブルーモデルは、楽天モバイルでしか手に入らない希少性もあり、コレクター心をくすぐる一品と言えるだろう。


ガジェットカフェ編集部

* 週末特価情報は「週末施策情報」タグにまとめられており、最新の家電量販店情報を確認することができます。

* iPhone情報は「iPhone」タグにまとめられており、最新モデルの情報や噂を確認することができます。

* iPad情報は「iPad」タグで一括して確認できるようになっています。

* Mac関連の情報は製品ラインごとに分類されており、一般的なMac情報は「Mac」タグ、MacBook ProとAirは「MacBook Pro」、「MacBook Air」タグにそれぞれ整理されています。

* Apple Watchに関する情報や新モデルの噂は「Apple Watch」タグに集約されています。

* iOSとiPadOSの情報はバージョンごとに整理されており、iOS/iPadOS 18は「iOS 18」タグ。

* Pixelに関する情報は、「Pixel」タグ。

* AndroidOSバージョンごとに整理されており、AndroidOS 16は「Android 16」 タグ。

* Xiaomiの最新端末は端末ことに整理しています。Xiaomi全般は「Xiaomi」タグ、Xiaomi 15は「Xiaomi 15」タグ、Xiaomi 14は「Xiaomi 14」タグ。

* Galaxyの最新端末は端末ことに整理しています。Galaxy全般は「Galaxy」タグ、Galaxy S25は「Galaxy S25」タグ、Galaxy Z Foldは「Galaxy Z Fold」タグ。

* Nothingの最新端末については、Nothing全般は「Nothing Phone」タグにて確認することができます。

* realmeの最新端末については、realme全般は「realme」タグにて確認することができます。

* Motorolaの最新端末については、Motorola全般は「Motorola」タグ、「Motorola Razr 60 Ultra」タグにて確認することができます。

* NTTドコモの最新情報については、「NTTドコモ」タグにて確認することができます。

* 楽天モバイルの最新情報については、「楽天モバイル」タグにて確認することができます。

* ワイモバイルの最新情報については、「ワイモバイル」タグにて確認することができます。  

* ソフトバンクの最新情報については、「ソフトバンク」タグにて確認することができます。

* Qualcomm関連の情報は製品ラインごとに分類されており、一般的なQualcomm情報は「Qualcomm」タグで確認することができます。Snapdragonについては「Snapdragon」にて確認することができます。

-楽天モバイル
-