【本記事はアフィリエイト広告を含みます。】

iPhone

iPhone SE第4世代の全貌が明らかに!2月19日の発表を前に仕様詳細が続々判明

Appleが2月19日に発表を予告している新型iPhone SE(あるいはiPhone 16E)について、その詳細な仕様がほぼ完全に判明しました。iPhone 14をベースとした新デザインから、最新のA18チップ搭載まで、大幅な進化を遂げる新モデルの全容をお伝えします。

新型iPhone SEは、Appleの廉価版iPhoneとして知られる同シリーズの第4世代モデルとなりますが、今回は名称自体が変更される可能性も浮上しています。Tim Cook CEOが「ファミリーの最新メンバー」と表現したように、「iPhone 16E」として iPhone 16シリーズの一員となる可能性も指摘されています。

デザイン面では、6.1インチの全画面ディスプレイを採用し、iPhone 14に近い外観となる見込みです。サイズは高さ146.7mm、幅71.5mm、厚さ7.8mm、重量172gとなり、現行モデルから大型化します。筐体にはアルミニウムとガラスを採用し、画面保護には強化されたCeramic Shieldを搭載する予定です。

大きな変更点として、長年親しまれてきたTouch IDが廃止され、Face IDが採用されます。これにより、iPhone製品ラインナップからTouch IDは完全に姿を消すことになります。また、LightningポートもUSB-Cに置き換えられ、MagSafe充電にも対応するなど、最新機能の数々が導入されます。

参考iPhone SE第4世代、年間販売2000万台の大ヒットか!著名アナリストが強気予測

続きを見る

性能面では、最新のA18チップと8GBのメモリを搭載し、大幅な性能向上が期待されます。特筆すべきは、Appleが初めて自社開発したモデムチップの採用です。これにより、Qualcommへの依存度を低減する重要な一歩となります。

カメラシステムは、48MPの広角レンズを搭載し、現行モデルの12MPから大きく進化。写真画質の向上が期待されます。また、衝突事故検出や衛星経由の緊急SOS機能なども搭載される見込みです。

バッテリー性能も向上し、最大20時間のビデオ再生が可能となる見込みです。これは現行モデルの15時間から大きな進化となります。

価格については、より高性能な部品の採用により若干の上昇が予想されますが、Appleは500ドル以下の価格帯を維持する方針とされています。発表は2月19日にプレスリリースで行われ、月末には発売が開始される見通しです。

※本記事はMacRumorsの報道内容および関連情報に基づいて作成しています。実際の製品仕様は発表時に異なる可能性があります。

【執筆:ガジェットカフェ編集部】

まーラボ

Gadget-Cafe
ガジェットブログと格安SIMのYoutubeを運営しています。iPhone大好き!海外スマホ大好きなガジェット人間です。どうぞゆっくりしていってください。

-iPhone
-, , ,