MENU
  • 週末施策
  • スマートフォン仕様
  • Apple
  • Twitter
  • メール
コーヒーでも飲みながら、ガジェットを満喫してみましょう。Xiaomiスマホを中心に様々なガジェット情報をお届けします。格安SIM情報も載せていきます。のんびり見ていってください。
ガジェットカフェ
  • 週末施策
  • スマートフォン仕様
  • Apple
  • Twitter
  • メール
ガジェットカフェ
  • 週末施策
  • スマートフォン仕様
  • Apple
  • Twitter
  • メール
  1. ホーム
  2. amazon
  3. Amazon、次世代AI音声アシスタント「Alexa+」を米国で提供開始 | Prime会員なら無料、日本展開は未定

Amazon、次世代AI音声アシスタント「Alexa+」を米国で提供開始 | Prime会員なら無料、日本展開は未定

2025 2/27
amazon
2025年2月27日
当ページのリンクには広告が含まれています。

ついに来た。噂の「Alexa+」がAmazonから正式発表された。生成AIを搭載した次世代版のAlexaは、これまでとは比べものにならないほど自然な会話ができるようになるという。米国では2025年3月下旬から提供開始で、注目すべきはAmazon Prime会員なら追加料金なしで使えるということだ。

目次

進化したAlexaは何が違う?

「いつも天気を聞くだけじゃつまらない」と思っていた人に朗報だ。新しい「Alexa+」は、これまでの単調な質問応答とはまるで違う。文脈を理解した自然な会話ができるようになり、「あれ、取って」といった曖昧な指示でも状況から理解してくれるようになる。

スマートホーム操作も格段に進化する。「リビングを映画モードにして」と言えば、照明を暗くしてテレビをつけ、サウンドバーの音量を調整してくれるといった複合的な指示にも対応するようになるのだ。

もっとも興味深いのはエージェント機能だろう。「今週末のレストランを予約して」と言えば、あなたの好みや過去の履歴から候補を絞り、実際に予約までしてくれるという。AIアシスタントが「単なる音声認識装置」から「本当の意味でのアシスタント」へと進化する瞬間かもしれない。

Prime会員ならタダで使える破格の戦略

通常なら月額19.99ドル(約3,000円)の「Alexa+」だが、Prime会員なら追加料金なしで使える。これはかなりの太っ腹だ。米国ではPrime会員費が月額14.99ドル(約2,250円)なので、「Alexa+」だけ契約するより、Prime会員になった方がお得になる計算だ。

「これはさすがに罠があるのでは?」と思ってしまうほどの条件だが、Amazonの狙いは明確だ。Prime会員の獲得・維持だけでなく、AIアシスタント市場での主導権確保を目指している。

考えてみれば理にかなっている。Amazonは既に何千万台というEchoデバイスを世界中の家庭に送り込んでいる。この巨大なハードウェア基盤に高性能AIを搭載すれば、一気に市場を席巻できる可能性がある。

競合他社との熾烈な戦い

「Alexa+」の月額19.99ドルという価格設定は偶然ではない。OpenAIの「ChatGPT Plus」が月額20ドル、Googleの「Gemini Advanced」も月額19.99ドルと、まさに同価格帯だ。各社がこの価格帯でサービスを提供しているということは、現時点での高性能AI提供の「適正価格」がこの辺りにあるということなのだろう。

しかし、Amazonの戦略はもっと巧妙だ。同じ価格帯のサービスをPrime会員には無料で提供することで、「AIサービスだけならどこも同じだけど、Amazonならその他の特典も付いてくる」という圧倒的な価値を提示している。

日本ではいつから使える?

気になるのは日本での展開時期だが、残念ながら現時点では未定だ。Amazonのサービスは通常、米国での展開後、数ヶ月から1年程度遅れて日本に上陸することが多いです。

日本語対応の開発状況や、日本での料金体系、対応デバイスなども不明のままだ。日本でも米国と同様にPrime会員向け無料特典になるのかも分からない。

ただ、昨今のAI開発競争の激化を考えると、以前よりも国際展開のスピードは速まる可能性もある。GoogleやAppleも同様のサービス強化を進めているため、Amazonも後れを取るわけにはいかないだろう。

スマートスピーカーの未来が変わる

「スマートスピーカーは便利だけど、結局天気予報と音楽再生しか使わない」という声をよく聞く。実際、初期の期待ほどには生活に溶け込めていないのが現状だ。

しかし「Alexa+」のような生成AI搭載アシスタントが登場すれば、状況は一変する可能性がある。「もっと話しかけたくなる」「本当に役立つ」と感じるレベルに達すれば、スマートスピーカーの活用シーンは劇的に広がるだろう。

業界関係者の間では「生成AIがスマートスピーカー市場を救う」という見方も出ている。確かに、数年前の「AIスピーカー革命」の期待が、ようやく本当の意味で実現する瞬間が近づいているのかもしれない。

懸念もある

一方で心配な点もある。高度なAIサービスの提供にはコストがかかる。「Alexa+」の提供によって、いずれAmazon Primeの料金が値上げされる可能性も否定できない。

また、より高度な会話機能は、より多くのデータをAmazonが収集することを意味する。プライバシーへの懸念も今後大きな話題になるだろう。

AIアシスタントの本格時代へ

結局のところ、「Alexa+」の発表は、AIアシスタントが単なるガジェットから実用的なサービスへと進化する転換点になりそうだ。毎日の生活の中で、自然に会話しながら様々なタスクをサポートしてくれる存在が、ついに現実のものになろうとしている。

日本での展開はまだ先かもしれないが、いずれわたしたちの生活にも「Alexa+」のような高度なAIアシスタントが当たり前のように存在する日が来るだろう。その時、スマートスピーカーはようやく本来の可能性を発揮することになるのかもしれない。

【執筆:ガジェットカフェ編集部】

* 週末特価情報は「週末施策情報」タグにまとめられており、最新の家電量販店情報を確認することができます。

* iPhone情報は「iPhone」タグにまとめられており、最新モデルの情報や噂を確認することができます。

* iPad情報は「iPad」タグで一括して確認できるようになっています。

* Mac関連の情報は製品ラインごとに分類されており、一般的なMac情報は「Mac」タグ、MacBook ProとAirは「MacBook Pro」、「MacBook Air」タグにそれぞれ整理されています。

* Apple Watchに関する情報や新モデルの噂は「Apple Watch」タグに集約されています。

* iOSとiPadOSの情報はバージョンごとに整理されており、iOS/iPadOS 18は「iOS 18」タグ。

* Pixelに関する情報は、「Pixel」タグ。

* AndroidOSバージョンごとに整理されており、AndroidOS 16は「Android 16」 タグ。

* Xiaomiの最新端末は端末ことに整理しています。Xiaomi全般は「Xiaomi」タグ、Xiaomi 15は「Xiaomi 15」タグ、Xiaomi 14は「Xiaomi 14」タグ。

* Galaxyの最新端末は端末ことに整理しています。Galaxy全般は「Galaxy」タグ、Galaxy S25は「Galaxy S25」タグ、Galaxy Z Foldは「Galaxy Z Fold」タグ。

* Nothingの最新端末については、Nothing全般は「Nothing Phone」タグにて確認することができます。

* realmeの最新端末については、realme全般は「realme」タグにて確認することができます。 * Motorolaの最新端末については、Motorola全般は「Motorola」タグ、「Motorola Razr 60 Ultra」タグにて確認することができます。 * NTTドコモの最新情報については、「NTTドコモ」タグにて確認することができます。

まーラボ

Gadget-Cafe
ガジェットブログと格安SIMのYoutubeを運営しています。iPhone大好き!海外スマホ大好きなガジェット人間です。どうぞゆっくりしていってください。
最新記事
  • 週末施策2025年11月9日【11月8日最新】楽天モバイル 三木谷キャンペーン・ドコモ・au・ソフトバンク・乗り換えスマホMNP情報!iPhone17 1円、iPhone16 428円、最新セール情報まとめ
  • 週末施策2025年11月8日ヨドバシカメラ、iPhone 17 Pro MNPで2年総額エグい衝撃価格で提供! – ガジェットカフェ
  • iPhone2025年11月7日iPhone Air 2、2眼カメラ搭載を検討中?超広角追加でカメラ強化も、バッテリー減少の懸念
  • Apple2025年11月6日AppleがGoogle Geminiを採用!新型Siriは1.2兆パラメータで激変、年間約10億ドルでGoogleと提携
Post Views: 1,039
amazon
amazon
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
カテゴリー
  • AI技術
  • amazon
  • Android
  • Apple
  • Apple Watch
  • asus
  • au
  • Game
  • Google
  • Huawei
  • iPad
  • iPhone
  • Lenovo
  • linemo
  • LINEMO
  • Mac
  • MediaTek
  • Motorola
  • Nothing
  • NTTドコモ
  • OnePlus
  • OPPO
  • PC
  • Pixel
  • povo
  • Qualcomm
  • Realme
  • Redmagic
  • Samsung
  • SIM
  • Uncategorized
  • UQモバイル
  • Vivo
  • Xiaomi
  • Xperia
  • ZTE
  • アドセンス
  • ガジェット
  • キャリア
  • クーポン
  • クラロワ
  • スマートフォン
  • スマートフォン仕様
  • スマホセール
  • ソフトバンク
  • ソフトバンク光
  • タブレット
  • トラブル
  • フレッツ光
  • マウス
  • モバイルニュース
  • ワイモバイル
  • 株主優待
  • 格安SIM
  • 楽天モバイル
  • 脱毛
  • 週末施策
Category
  • AI技術 (11)
  • amazon (11)
  • Android (5)
  • Apple (404)
    • Apple Watch (9)
    • iPad (66)
    • iPhone (203)
    • Mac (45)
  • asus (3)
  • Game (4)
  • Google (89)
    • Pixel (61)
  • Huawei (2)
  • Lenovo (1)
  • MediaTek (6)
  • Motorola (14)
  • Nothing (5)
  • OnePlus (6)
  • OPPO (21)
  • Qualcomm (6)
  • Realme (6)
  • Redmagic (1)
  • Samsung (67)
  • SIM (50)
    • linemo (4)
    • 格安SIM (16)
  • Uncategorized (4)
  • Vivo (7)
  • Xiaomi (88)
  • Xperia (7)
  • ZTE (2)
  • アドセンス (1)
  • ガジェット (340)
    • PC (6)
    • スマートフォン (174)
    • タブレット (2)
    • マウス (5)
  • キャリア (322)
    • au (23)
    • LINEMO (8)
    • NTTドコモ (55)
    • povo (12)
    • UQモバイル (13)
    • ソフトバンク (34)
    • ソフトバンク光 (2)
    • ワイモバイル (60)
    • 楽天モバイル (115)
  • クーポン (10)
  • クラロワ (10)
  • スマートフォン仕様 (8)
  • スマホセール (6)
  • トラブル (1)
  • フレッツ光 (1)
  • モバイルニュース (38)
  • 株主優待 (2)
  • 脱毛 (1)
  • 週末施策 (415)
  • メニュー
  • 週末施策
  • スマートフォン仕様
  • Apple
  • Twitter
  • メール
目次