BloombergのMark Gurman氏が、Appleが今週新製品を発表すると報告しました。本日のPower Onニュースレターで明らかにしたもので、複数の主要製品がアップデートされる見込みです。
発表される製品は、iPad Pro(M5チップ搭載)、Vision Proのアップデート版、14インチMacBook Proのベースモデルの3つです。すべてに次世代のM5チップが搭載される可能性があります。
今回は大規模イベントの開催はなく、Apple NewsroomでのプレスリリースとYouTubeでのプロモーションビデオで発表される形になりそうです。月曜日はアメリカでコロンブスデー、カナダで感謝祭の祝日なので、火曜日以降の発表が濃厚です。
iPad Pro(M5)については、すでにロシアから実機リークが出ています。2本の開封動画で詳細が判明していて、M5チップは9コアCPU(パフォーマンス3コア+効率6コア)、最低12GBのRAM、背面の「iPad Pro」刻印が削除されるデザイン変更が確認されています。Geekbench 6の結果では、マルチコアCPUがM4比で最大12%、GPU性能は最大36%向上しているそうです。縦横両対応のデュアルフロントカメラ搭載の噂もありましたが、開封動画では確認できず、実現するかは不明です。
Vision Proは以前M4チップ搭載と噂されていましたが、最新情報ではM5チップ搭載に変更されています。R2チップの搭載可能性、より快適な「デュアルニットバンド」という新ヘッドストラップ、スペースブラックの新カラー追加などが予想されています。ただしWi-Fiは6のままで6EやWi-Fi 7には非対応のようです。これらの変更が「第2世代」と認定されるかは不明で、最近の報道では真の次世代Vision Proと軽量版「Vision Air」の開発が中止され、Appleがスマートグラスに注力する方針だと伝えられています。
14インチMacBook Proのベースモデルは、Gurman氏によると「発売準備が整っている」とのこと。今週発表される予定ですが、ハイエンドモデル(M5 ProやM5 Max搭載)は2026年初頭の発売予定です。M5チップ搭載以外の大きな変更は予想されていません。大幅な刷新は2世代後のM6世代で、OLEDディスプレイ、タッチスクリーン機能、薄型設計、内蔵セルラー接続などが予想されています。
他の製品では、Apple TV新モデル、HomePod mini新モデル、AirTag新モデルがまだ時期不明で、エントリーレベルiPad、iPad Air、Studio Display、MacBook Air各モデル、iPhone 17eは2026年初頭の発表が予想されています。
発表日程は火曜日か水曜日が最も可能性が高く、Appleは通常この曜日にプレスリリースを公開する傾向があります。木曜日がバックアップ日程でしょうか。
今週のApple製品発表は、M5チップ世代の幕開けとなる重要なタイミングです。特にiPad ProのGPU性能36%向上はクリエイティブ作業で大きな意味を持ちます。イベント開催なしのプレスリリース形式ということは、製品のインパクトより着実なアップデートという位置づけなんでしょう。本当に大きな刷新は2026年以降のM6世代まで待つ必要がありそうです。火曜日以降の公式発表を楽しみに待ちましょう。
まーラボ
- ガジェットブログと格安SIMのYoutubeを運営しています。iPhone大好き!海外スマホ大好きなガジェット人間です。どうぞゆっくりしていってください。
最新記事
Apple2025年10月13日折りたたみiPhoneヒンジ価格70〜80ドルに!Foxconn主導の合弁会社が65%シェア獲得
Apple2025年10月13日Apple、iPad Pro(M5)・Vision Pro・MacBook Proを今週発表!Mark Gurman氏が予告
iPhone2025年10月13日Apple折りたたみiPhone、予想より安価に?ヒンジコスト大幅削減で2026年秋発売へ
週末施策2025年10月11日【10月11日最新】楽天モバイル 三木谷キャンペーン・ドコモ・au・ソフトバンク・乗り換えスマホMNP情報!iPhone17 1円、iPhone16 428円、最新セール情報まとめ