KDDIのサブブランド「UQ mobile」が料金プラン刷新。35GBの「コミコミプランバリュー」と30GBの「トクトクプラン2」が登場。さらに衛星通信「au Starlink Direct」対応で、山や海でも繋がる可能性が。
「また料金プラン変わるの?」
そう思ったUQ mobileユーザーも多いだろう。KDDIと沖縄セルラーは本日、UQ mobileの新料金プラン「コミコミプランバリュー」と「トクトクプラン2」を発表した。提供開始は6月3日からで、それに伴い現行の「コミコミプラン+」などは6月2日で新規受付を終了する。
各キャリアの料金プラン刷新が続く中、UQ mobileの新プランはどんな特徴があるのか?詳細をチェックしていこう。
「コミコミプランバリュー」は必要なものが全部入り
新プランの一つ目は「コミコミプランバリュー」だ。名前の通り、必要なサービスが「コミコミ」になったシンプルなプランとなっている。
主な特徴:
- 月額料金: 3,828円(税込)
- データ容量: 35GB/月
- 通話: 10分以内/回の国内通話かけ放題
- 特典: Pontaパス利用可能
- その他: お留守番サービスEX、迷惑電話撃退サービスなども利用可能
- データ繰り越し: 余ったデータ容量は翌月末まで繰り越し可能
特筆すべきは、「au PAYカードお支払い割」「自宅セット割」「家族セット割」といった各種割引が適用対象外となっている点だ。つまり、月額3,828円がそのまま支払額となる「分かりやすさ」を重視したプランと言える。
「トクトクプラン2」は割引でさらにお得に
もう一つの新プラン「トクトクプラン2」は、各種割引を適用することで料金を抑えられるプランだ。
主な特徴:
- 月額料金: 4,048円(税込)
- データ容量: 30GB/月
- データ量による割引: 月のデータ利用が5GB以下の場合、月額料金から1,100円割引
- 割引対応: au PAYカードお支払い割(-220円/月)が適用可能
- さらに選択可能: 自宅セット割(-1,100円/月)または家族セット割(-550円/月)が適用可能
「トクトクプラン2」の大きな特徴は、データ使用量が少なければ割引が適用される点だ。月に5GB以下しか使わなければ、1,100円も安くなる。さらに各種割引を適用すれば、理論上は最大2,420円引きとなり、月額1,628円から利用できることになる。
まさに、使い方次第で「トクトク」になるプランと言えるだろう。
宇宙とつながる?衛星通信「au Starlink Direct」に対応
今回の新プランで特に注目すべきは、イーロン・マスク率いるSpaceX社の衛星通信「Starlink」を利用した「au Starlink Direct」に対応している点だ。
新プランでは月額550円で「au Starlink Direct」を利用できる。これにより、山間部や離島など、従来は電波が届きにくかったエリアでも通信が可能になるかもしれない。
アウトドア派の人やオフロードドライブを楽しむ人にとっては、大きな安心感につながるサービスと言えるだろう。
現行プランはどうなる?
新プラン提供開始に伴い、以下の現行プランは6月2日で新規受付を終了する
- コミコミプラン+
- トクトクプラン
- ミニミニプラン
- UQ親子応援割
ただし、すでに契約している人は引き続き現行プランを利用できる。無理に新プランに変更する必要はないので安心してほしい。
どっちがお得?2つのプランを比較
「コミコミプランバリュー」と「トクトクプラン2」、どちらがお得かは使い方次第だ。
- シンプルに使いたい人: 割引条件を満たす必要がなく、そのまま3,828円で使える「コミコミプランバリュー」がおすすめ。データ容量も35GBと多め。
- au関連サービスをたくさん使っている人: au PAYカードを持っていたり、自宅でauひかりを使っていたりする人は、「トクトクプラン2」の方が割引が効いて安くなる可能性が高い。
- データをあまり使わない人: 月5GB以下の利用なら、「トクトクプラン2」が断然お得。割引適用後なら月額1,628円という格安SIM並みの料金になる可能性も。
筆者の見解:業界全体の動向と合わせて考える
個人的には、今回のUQ mobileのプラン改定は、親会社KDDIの戦略の一環として見るべきだろう。
ドコモが先日「ドコモ MAX」などの新プランを発表し、ソフトバンクもY!mobileのプラン改定を行った。各社がポストコロナの需要変化に対応し、特に「データ容量の増加」と「分かりやすい料金体系」を重視した改定を進めている。
特に注目すべきは衛星通信への対応だ。「au Starlink Direct」の月額550円という価格設定は、他社と比べても競争力があり、アウトドア需要の高まりに対応した差別化ポイントとなりそうだ。
料金プランの変更は面倒に感じることもあるが、自分の使い方を振り返って最適なプランを選ぶ良い機会かもしれない。
ガジェットカフェ編集部
まーラボ
- ガジェットブログと格安SIMのYoutubeを運営しています。iPhone大好き!海外スマホ大好きなガジェット人間です。どうぞゆっくりしていってください。
最新記事
週末施策2025年5月10日【5月10日最新】Pixel9a 34円・Galaxy S25 1040円・iPhone16 410円・iPhone15 1円・nubia S 一括1円・nubia Flip 2・ Galaxy A25一括1円・AQUOS wish4一括1円
楽天モバイル2025年5月8日楽天モバイル、MNP契約で「arrows We2」が実質1円!乗り換えるなら今がチャンス
格安SIM2025年5月8日2025年5月版 おすすめ格安SIMランキング!大手10社の料金を徹底比較
Xperia2025年5月7日ソニー、次期フラッグシップ「Xperia 1 VII」を5月13日に発表へ!「Next ONE is Coming」のティザー公開