【本記事はアフィリエイト広告を含みます。】

モバイルニュース

JAL、格安SIM市場に参入!「35GBが2400円」の破格プランでマイルも貯まる

日本航空(JAL)が通信業界に殴り込みをかけた。4月9日、IIJとタッグを組んで格安SIMサービス「JALモバイル」を開始したのだ。一般的な格安SIMと比べてもかなりお得な料金プランに加え、毎月のマイル付与という"JALならでは"の特典も。これは使わない手はないかも。

「あれ?この価格設定、安すぎない?」

まず目を引くのが、その価格設定だ。例えば35GBプランなら月額2400円。大手キャリアなら倍以上する容量が、この値段で使える。しかも毎月100マイルが付与されるから、実質的にはさらにお得になる計算だ。

8段階の料金プランはこんな感じ。

  • 2GB:850円(毎月25マイル)
  • 5GB:950円(毎月25マイル)
  • 10GB:1400円(毎月50マイル)
  • 15GB:1800円(毎月50マイル)
  • 25GB:2000円(毎月100マイル)
  • 35GB:2400円(毎月100マイル)
  • 45GB:3300円(毎月130マイル)
  • 55GB:3900円(毎月130マイル)

「ちょっと待って、これ本当に採算取れるの?」と心配になるレベルの価格設定だが、JALのブランド力とIIJの通信ノウハウを組み合わせた勝負作なのだろう。

JAL利用者なら「一石二鳥」のサービス

「でも結局マイルなんて貯まらないんでしょ?」なんて思っている人には朗報だ。10GB以上のプランに新規契約すれば500マイル。さらにJALの飛行機に乗るたびに、国内線なら50マイル、国際線なら100マイルのボーナスマイルが追加される。

つまり、月に一度でも飛行機に乗る人なら、毎月の通信料でも飛行機利用でもダブルでマイルが貯まる仕組みだ。これ、JALユーザーにとっては見逃せないポイントかも。

ちなみに5月末までの契約なら、新規特典が通常の500マイルから1000マイルにアップするキャンペーンも実施中。「今どうせMVNO検討してたんだよな〜」という人には、絶好のタイミングかもしれない。

回線はドコモとauから選べる

「え、この価格でドコモ回線も選べるの?」と驚く人も多いだろう。JALモバイルではNTTドコモとKDDIの両方の回線から選択可能だ。地域によって電波状況が異なるから、自分の住む場所や職場に合わせて選べるのはありがたい。

さらにeSIMにも対応しているので、対応スマホなら「今日申し込んで今日から使える」という手軽さも魅力だ。2台持ちを検討している人にもピッタリだろう。

「でも格安SIMって不安…」という人でも安心?

「格安SIMって聞くと何となく不安…」という声もよく聞く。確かに以前は通信品質やサポート面で不安があった格安SIMだが、このJALモバイルはJALとIIJという大手企業のタッグなので、その点は比較的安心できそうだ。

「旅行好きだけど通信費がかさんでる…」という人や、「そろそろ格安SIMに乗り換えようかな」と考えていた人には、検討する価値アリのサービスと言えそうだ。

とはいえ、このサービスが持続可能なのかという点には若干の疑問も残る。この破格の価格設定が今後も続くのか、注目したいところだ。

(ガジェットカフェ編集部)

Source

* 週末特価情報は「週末施策情報」タグにまとめられており、最新の家電量販店情報を確認することができます。

* iPhone情報は「iPhone」タグにまとめられており、最新モデルの情報や噂を確認することができます。

* iPad情報は「iPad」タグで一括して確認できるようになっています。

* Mac関連の情報は製品ラインごとに分類されており、一般的なMac情報は「Mac」タグ、MacBook ProとAirは「MacBook Pro」、「MacBook Air」タグにそれぞれ整理されています。

* Apple Watchに関する情報や新モデルの噂は「Apple Watch」タグに集約されています。

* iOSとiPadOSの情報はバージョンごとに整理されており、iOS/iPadOS 18は「iOS 18」タグ。

* Pixelに関する情報は、「Pixel」タグ。

* AndroidOSバージョンごとに整理されており、AndroidOS 16は「Android 16」 タグ。

* Xiaomiの最新端末は端末ことに整理しています。Xiaomi全般は「Xiaomi」タグ、Xiaomi 15は「Xiaomi 15」タグ、Xiaomi 14は「Xiaomi 14」タグ。

* Galaxyの最新端末は端末ことに整理しています。Galaxy全般は「Galaxy」タグ、Galaxy S25は「Galaxy S25」タグ、Galaxy Z Foldは「Galaxy Z Fold」タグ。

* Nothingの最新端末については、Nothing全般は「Nothing Phone」タグにて確認することができます。

* realmeの最新端末については、realme全般は「realme」タグにて確認することができます。

* Motorolaの最新端末については、Motorola全般は「Motorola」タグ、「Motorola Razr 60 Ultra」タグにて確認することができます。

* NTTドコモの最新情報については、「NTTドコモ」タグにて確認することができます。

* 楽天モバイルの最新情報については、「楽天モバイル」タグにて確認することができます。

* ワイモバイルの最新情報については、「ワイモバイル」タグにて確認することができます。  

* ソフトバンクの最新情報については、「ソフトバンク」タグにて確認することができます。

* Qualcomm関連の情報は製品ラインごとに分類されており、一般的なQualcomm情報は「Qualcomm」タグで確認することができます。Snapdragonについては「Snapdragon」にて確認することができます。

-モバイルニュース