MENU
  • 週末施策
  • スマートフォン仕様
  • Apple
  • Twitter
  • メール
コーヒーでも飲みながら、ガジェットを満喫してみましょう。Xiaomiスマホを中心に様々なガジェット情報をお届けします。格安SIM情報も載せていきます。のんびり見ていってください。
ガジェットカフェ
  • 週末施策
  • スマートフォン仕様
  • Apple
  • Twitter
  • メール
ガジェットカフェ
  • 週末施策
  • スマートフォン仕様
  • Apple
  • Twitter
  • メール
  1. ホーム
  2. SIM
  3. 格安SIM
  4. デュアルSIM機能とは?メリット、デメリット、そして活用法まで徹底解説

デュアルSIM機能とは?メリット、デメリット、そして活用法まで徹底解説

2024 3/26
格安SIM
2024年3月26日
当ページのリンクには広告が含まれています。

目次

 デュアルSIMとは何か?

デュアルSIMとは、1台のスマートフォンで2枚のSIMカードを使用できる機能を指します。

この機能により、通話用とデータ用のSIMカードを分けたり、異なる通信キャリアのサービスを1台の端末で利用することが可能になります。

この記事ではデュアルSIMのメリットやデメリットを詳しく解説しています。デュアルSIMを活用して上手に節約して楽しいスマートフォンライフを過ごしませんか?

デュアルSIMのメリット

デュアルSIMの最大のメリットは、1台のスマホで2回線を利用できることです。これにより、通話とデータ通信のプランを別々に契約することでコストを抑えたり、異なる通信キャリアの電波を選択して接続品質を高めることができます。

メリット1: 通話とデータ用のSIMを分けるメリット

デュアルSIM機能を活用する最大の利点は、1台のスマートフォンで2枚のSIMカードを使い分けることができる点にあります。

これにより、通話専用のSIMカードとデータ通信専用のSIMカードをそれぞれ別に契約することが可能となり、月々の通信費を節約することができます。

特に、音声通話とデータ通信がセットになったプランよりも、それぞれを個別に契約した方が経済的に有利なケースが多いです。

メリット2: 通信回線の使い分けで接続品質を向上

デュアルSIMを用いることで、異なる通信キャリアの回線を1台の端末で切り替えて利用できるようになります。

例えば「ドコモとau」や「ドコモとソフトバンク」のように、利用環境に応じて接続品質の良い回線を選択できるため、一方の回線が繋がりにくい場所でも、もう一方の回線に切り替えることで通信を円滑に行うことが可能です。

メリット3: 電話番号を2つ持つ利便性

デュアルSIM対応スマホを使えば、音声通話用のSIMカードを2枚挿入することで、1台の端末に2つの電話番号を持つことが可能になります。

これにより、プライベート用と業務用など、用途に応じた電話番号の使い分けが可能となり、プライバシーの保護や仕事の効率化に寄与します。

メリット4: 国内用と国外用SIMの併用でコスト削減

海外旅行や出張時には、国内用のSIMカードと現地で購入したSIMカードをデュアルSIM機能で併用することで、国際ローミングに比べて通信費を大幅に節約することが可能です。

国内のSIMカードをそのまま使用しつつ、データ通信は現地のSIMカードを利用することで、高額な国際ローミング料金を避けることができます。

デュアルSIMのデメリット

一方で、デュアルSIMにはデメリットも存在します。例えば、デュアルSIM対応機種の中にはSDカードスロットがSIMカードスロットと共用のものがあり、microSDカードを使用できなくなるケースも。また、デュアルSIMを使用することでバッテリーの消耗が早くなる傾向にあります。

デメリット1: ストレージ容量の課題

デュアルSIM対応機種を選ぶ際には、スマートフォンのストレージ管理に注意が必要です。

一部のデバイスでは、SIMカードとmicroSDカードのスロットが共用となっており、両方を同時に使用することができません。

これにより、大容量データの保存に便利なmicroSDカードが使用できなくなる可能性があります。特に、画像や動画などの大容量ファイルを頻繁に扱うユーザーは、データ保存領域の確保が難しくなることを考慮する必要があります。

見出し2: eSIMの場合は機種変更時にちょっと面倒かも

eSIMを利用している端末を機種変更する場合、新しい端末へeSIM情報を移行するためには「SIMの再発行手続き」が必要です。

このプロセスは、利用している通信事業者のウェブサイトやアプリ、またはカスタマーセンターを通じて行われます。具体的な手続きは事業者によって異なるため、事前に確認が必要です。

見出し3: バッテリー消耗の速さ

デュアルSIM機能により、スマートフォンは2枚のSIMカードからの電波の送受信を行うため、電力消費量が増加します。

この結果、バッテリーの消耗が通常使用時よりも早くなることが一般的です。バッテリー寿命を延ばすためには、必要ない時はデータ通信や通話機能をオフにするなど、電力管理に気を付けることが推奨されます。

デュアルSIMの種類

デュアルSIMには「デュアルSIMシングルスタンバイ(DSSS)」「デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)」「デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)」「デュアルSIMデュアルアクティブ(DSDA)」の4つの種類があり、それぞれ通話やデータ通信の使い分け方に違いがあります。

DSSS(デュアルSIMシングルスタンバイ)

DSSSは、2枚のSIMカードのうち1枚のみがアクティブである方式です。この方式では、使用していないSIMカードへの着信やデータ通信はできませんが、必要に応じて手動でSIMカードを切り替えることが可能です。DSSSは、使用頻度の低いセカンダリーSIMカードを持つユーザーに適しています。

DSDS(デュアルSIMデュアルスタンバイ)

DSDS方式では、2枚のSIMカードが同時に待ち受け状態にあり、着信を受けることができます。ただし、片方で通話している間はもう片方は使用できません。この方式は、プライベートとビジネスの連絡先を一台のスマートフォンで分けたいユーザーに理想的です。

DSDV(デュアルSIMデュアルVoLTE)

DSDVは、VoLTE技術を使用しているため、高品質な音声通話と高速データ通信が同時に可能な方式です。2枚のSIMカードが同時に4Gネットワークに接続できるため、通信品質が向上します。しかし、通話中のデータ通信には制限があります。

DSDA(デュアルSIMデュアルアクティブ)

DSDAは、2枚のSIMカードが同時にアクティブで、通話とデータ通信が同時に可能な最も高度なデュアルSIM方式です。この方式では、通話中にもう片方のSIMカードでインターネット検索やファイルのダウンロードが可能です。しかし、対応するスマートフォンの選択肢は限られています。

ビジネスでのデュアルSIM活用法

ビジネスシーンでは、デュアルSIM機能を使ってプライベートと業務の電話番号を1台のスマホで管理することができます。また、大手キャリアのSIMと格安SIMを使い分けることで、通信費の削減にも繋がります。

デュアルSIMでプライベートと仕事をスマートに分ける

多くのビジネスパーソンにとって、プライベートと仕事の電話番号を1台のスマートフォンで管理できるデュアルSIMは、非常に便利な機能です。

社用携帯と個人用携帯を別々に持つ必要がなくなり、端末の管理が簡単になるだけでなく、コスト削減にもつながります。

ただし、社用携帯電話の利用規定がある場合は、社内などで調整が必要でしょう。

大手キャリアと格安SIMの賢い使い分け

デュアルSIM機能を活用することで、大手キャリアのSIMと格安SIMを上手に使い分け、さらにコスト削減を図ることができます。

例えば、大切な取引先との通話には安定性を優先した大手キャリアの回線を利用し、社内通話やプライベートでの利用にはコストパフォーマンスに優れた格安SIMを選ぶなど、用途に応じた選択が可能です。

この節約では、特に通話機会が多いビジネスパーソンにおすすめの方法です。

デュアルSIM利用時の注意点

デュアルSIMを利用する際には、機種選びの慎重さやSIMカードの形状、バッテリーの消耗に注意が必要です。デュアルSIM対応端末は多機能で便利ですが、その特性を最大限に活かすためには、事前の確認や計画的な使用が求められます。

デュアルSIM機種選びの注意点

デュアルSIM対応スマートフォンの選択に際しては、ただ性能の高さだけでなく、対応周波数やデュアルSIMの方式など、様々な要素を考慮する必要があります。誤って非対応機種を購入しないよう、対応情報を事前に確認し、慎重に機種を選ぶことが重要です。

SIMカード形状の確認は必須

デュアルSIMを搭載したスマートフォンでも、SIMカードの種類には「標準SIM」「nanoSIM」「microSIM」「eSIM」といった異なる形状が存在します。

機種変更の際には、新しい端末が現在使用しているSIMカードに対応しているか、確認が必須です。特にeSIMの場合はキャリアの対応状況も重要なチェックポイントとなります。

バッテリー残量管理の重要性

デュアルSIMは便利な反面、一般的なスマートフォンに比べて電力消費が多くなるため、バッテリーの残量管理には特に注意を払う必要があります。

データ通信をしていない時でも、デュアルSIMの機能はバックグラウンドで動作を続けています。

突然の電池切れを避けるために、日常的にバッテリー残量をチェックし、適宜充電する習慣をつけましょう。

まとめ

デュアルSIMはプライベートと業務の区別、通信費の節約、賢いスマホ利用に非常に便利な機能です。ただし、そのメリットを享受するためには、端末選びや利用時の注意点を理解しておく必要があります。適切に活用することで、スマートフォンライフがより豊かで効率的になるでしょう。

まーラボ

Gadget-Cafe
ガジェットブログと格安SIMのYoutubeを運営しています。iPhone大好き!海外スマホ大好きなガジェット人間です。どうぞゆっくりしていってください。
最新記事
  • ソフトバンク2025年11月27日ソフトバンク、ブラックフライデーでiPad(A16)が激安!2年利用で月額550円、iPhone Airも値下げ
  • Samsung2025年11月27日Samsung「Galaxy A37 5G」がGeekbenchに登場!Exynos 1480搭載でAndroid 16、Galaxy A36の後継機か
  • mineo2025年11月25日mineo「マイピタ」が大幅進化!データ容量最大1.5倍増量+料金据え置き、1Mbps/3Mbps使い放題オプションも無償提供
  • 週末施策2025年11月22日【11月22日最新】楽天モバイル 三木谷キャンペーン・ドコモ・au・ソフトバンク・乗り換えスマホMNP情報!iPhone17 1円、iPhone16 428円、最新セール情報まとめ
Post Views: 4,525
格安SIM
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
カテゴリー
  • AI技術
  • amazon
  • Android
  • Apple
  • Apple Watch
  • asus
  • au
  • Game
  • Google
  • Huawei
  • iPad
  • iPhone
  • Lenovo
  • linemo
  • LINEMO
  • Mac
  • MediaTek
  • mineo
  • Motorola
  • Nothing
  • NTTドコモ
  • OnePlus
  • OPPO
  • PC
  • Pixel
  • povo
  • Qualcomm
  • Realme
  • Redmagic
  • Samsung
  • SIM
  • Uncategorized
  • UQモバイル
  • Vivo
  • Xiaomi
  • Xperia
  • ZTE
  • アドセンス
  • ガジェット
  • キャリア
  • クーポン
  • クラロワ
  • スマートフォン
  • スマートフォン仕様
  • スマホセール
  • ソフトバンク
  • ソフトバンク光
  • タブレット
  • トラブル
  • フレッツ光
  • マウス
  • モバイルニュース
  • ワイモバイル
  • 株主優待
  • 格安SIM
  • 楽天モバイル
  • 脱毛
  • 週末施策
Category
  • AI技術 (11)
  • amazon (11)
  • Android (5)
  • Apple (405)
    • Apple Watch (9)
    • iPad (66)
    • iPhone (203)
    • Mac (45)
  • asus (3)
  • Game (4)
  • Google (89)
    • Pixel (61)
  • Huawei (2)
  • Lenovo (1)
  • MediaTek (6)
  • Motorola (14)
  • Nothing (5)
  • OnePlus (6)
  • OPPO (21)
  • Qualcomm (6)
  • Realme (6)
  • Redmagic (1)
  • Samsung (69)
  • SIM (50)
    • linemo (4)
    • 格安SIM (16)
  • Uncategorized (5)
  • Vivo (7)
  • Xiaomi (89)
  • Xperia (7)
  • ZTE (2)
  • アドセンス (1)
  • ガジェット (340)
    • PC (6)
    • スマートフォン (174)
    • タブレット (2)
    • マウス (5)
  • キャリア (327)
    • au (24)
    • LINEMO (8)
    • mineo (2)
    • NTTドコモ (55)
    • povo (12)
    • UQモバイル (13)
    • ソフトバンク (35)
    • ソフトバンク光 (2)
    • ワイモバイル (60)
    • 楽天モバイル (116)
  • クーポン (10)
  • クラロワ (10)
  • スマートフォン仕様 (8)
  • スマホセール (6)
  • トラブル (1)
  • フレッツ光 (1)
  • モバイルニュース (39)
  • 株主優待 (2)
  • 脱毛 (1)
  • 週末施策 (417)
  • メニュー
  • 週末施策
  • スマートフォン仕様
  • Apple
  • Twitter
  • メール
目次