今週、11月23日に中国で正式にデビューするOppo Reno 11シリーズ。本日、OppoはReno 11およびReno 11 Proが極端な温度変化時に充電をサポートする超耐久バッテリーを搭載することを明らかにしました。
さらにReno 11シリーズの購入者には48ヶ月(4年間)のバッテリー交換プランも提供されることが発表された。
Oppo Reno 11とReno 11 Proには、超耐久バッテリーが搭載される予定


Oppoは、Reno 11シリーズの購入者が4年間のバッテリー交換プランを受けることを発表しました。これは以前にOppo A2 Pro 5Gで提供されていたものです。A2 Proの購入者に対しては、Oppoがデバイスのバッテリーステータスが購入から4年以内に80%以下に低下した場合、デバイスのバッテリーを無料で交換することとしています。したがって、Reno 11とReno 11 Proも同様のバッテリー交換プランとなることでしょう。
これはユーザーにとっては嬉しい施策です。日本ではどのような対策が取られるのかまだ不明です。
こちらもCHECK

80Wの急速充電に対応
Reno 11シリーズが80Wの充電を提供するとのこと。リークから明らかになっているように、Reno 11は67Wの充電をサポートし、Proモデルはさらに高速な80Wの充電をサポートします。また、OppoはReno 11と11 Proがマイナス20度までの低温で充電可能であることも確認しました。いや、マイナス20度ってどんだけの場所で使う気だよ。


Reno 11シリーズは、最新のColorOS 14を搭載しています。Reno 11および11 ProのGeekbenchのリストによれば、これらのデバイスはColorOS 14ベースのAndroid 14で動作する見込みです。新しいColorOS 14のバージョンでは、Pantanalスマートクロスエンドシステム、AndesGPT、およびColorOSスーパーコンピューティングプラットフォームのサポートが追加されます。さらに、Reno 11シリーズはメモリ圧縮をサポートし、ユーザーは最大45GBのストレージスペースを節約することが可能。
Reno 11はDimensity 8200を搭載し、ProバージョンはSnapdragon 8 Plus Gen 1チップセットを搭載します。日本での発売が楽しみになってきた。
まーラボ
- ガジェットブログと格安SIMのYoutubeを運営しています。iPhone大好き!海外スマホ大好きなガジェット人間です。どうぞゆっくりしていってください。
最新記事
au2025年11月17日au新料金「マネ活2」発表!金融サービス連携で最大4,700円還元、実質月額3,308円から
週末施策2025年11月15日【11月15日最新】楽天モバイル 三木谷キャンペーン・ドコモ・au・ソフトバンク・乗り換えスマホMNP情報!iPhone17 1円、iPhone16 428円、最新セール情報まとめ
Samsung2025年11月13日Samsung「Galaxy Z TriFold」の詳細が判明!200MPカメラ、5,600mAhバッテリー、12月5日発売予定
Apple2025年11月13日macOS 26.2に「エッジライト」機能追加!ディスプレイの縁が仮想リングライトに、暗い場所でのビデオ通話が快適に




