強化ガラスのディスプレイや可変絞りカメラ搭載の上位版も発売される
Xiaomi Corporationは2023年10月26日、Snapdragon 8 Gen 3を搭載するハイエンドスマートフォン「Xiaomi 14」シリーズを発表した。カラーはBlack/Jade Green/Snow Mountain Pink/Whiteの4色をラインナップする。
![]() |
「Xiaomi 14」は、Qualcommの最新フラッグシップSoCであるSnapdragon 8 Gen 3を搭載するスマートフォン。ディスプレイは最大輝度3,000nitの明るさをもつ6.36インチOLED(2,670×1,200ドット)を採用、画素密度も460ppiに向上し、1~120Hzの可変リフレッシュレートとDolby Vision HDRフォーマットにも対応する。
また、1/1.3インチの最上位イメージセンサーLight Fusion 900とF1.6絞りを備えたSummilux光学レンズを組み合わせた、ライカコラボの高性能カメラもトピック。5,000万画素メイン+3,200万画素望遠+5,000万画素超広角の3眼構成で、「Xiaomi 13」比で最大180%の光を取り入れることができるという。
![]() |
SoCは前述のSnapdragon 8 Gen 3で、メモリ最大LPDDR5X 16GB、ストレージ最大UFS 4.0 1TB、90W急速充電と50Wワイヤレス充電に対応したバッテリ4,610mAhを内蔵。OSは新しいXiaomi HyperOSを搭載する。
![]() |
![]() |
上位モデルの「Xiaomi 14 Pro」もリリースされた。ディスプレイには一般的なガラスの10倍の落下耐性と1.25倍の耐傷性を備えるXiaomi Ceramic Glassを採用。フラットスクリーンの視覚的な美しさとエッジの滑らかな感触を両立させたというAll Around Liquid Displayを搭載、WQHD+解像度かつ最大輝度3,000nitで、1~120Hzの可変リフレッシュレートに対応する。
また、カメラにはF/1.42~F/4.0の可変絞りモードが追加され、撮影シーンに対応。1/3EV刻みで絞りをマニュアル調整できるプロモードにより、詳細な露出の制御が可能になる。そのほか、120W急速充電と50Wワイヤレス充電に対応した4,880mAhバッテリ、10GbpsのUSB 3.2ポート、Dolby Atmos対応ステレオスピーカーなどを備える。
まーラボ
- ガジェットブログと格安SIMのYoutubeを運営しています。iPhone大好き!海外スマホ大好きなガジェット人間です。どうぞゆっくりしていってください。
最新記事
週末施策2025年11月22日【11月22日最新】楽天モバイル 三木谷キャンペーン・ドコモ・au・ソフトバンク・乗り換えスマホMNP情報!iPhone17 1円、iPhone16 428円、最新セール情報まとめ
Uncategorized2025年11月20日楽天モバイル「Galaxy A25 5G」発売!MNP乗り換えで1円、5,000万画素カメラ+5,000mAhバッテリー搭載
mineo2025年11月20日mineo、MNPワンストップ完全対応で乗り換えが超簡単に!予約番号の事前発行は不要、主要キャリアへの転出手順を解説
モバイルニュース2025年11月18日MVNO「U-NEXT MOBILE」提供開始!動画見放題+20GBで実質月額300円、セット割でコスパ最強








