Xiaomiの新型廉価タブレット「Redmi Pad SE」が、正式にグローバル向けに発表されました。
Helio G99を搭載して2万円台で販売されている現行機種「Redmi Pad」の後継に当たります。
Redmi Padも廉価版としては十分な性能を誇りました。
先日発表になった14インチ大型タブ「Xiaomi Pad 6 Max」とは真逆な新製品となります。

スペックは、Redmi Note 11と同じ6nmで8コアのSnapdragon 680、4GB/6GB/8GB LPDDR4x RAM、128GB eMMC5.1ストレージ、Android 13ベースのMIUI Pad 14、8,000mAhバッテリー、10w充電、11インチ(1920×1200)ディスプレイ、最大90Hzリフレッシュレート、デュアルバンドWi-Fi、Bluetooth 5.0。
カメラはリア8MP、フロント5MP。ほかDolby Atmos対応クアッドスピーカー、ハイレゾ再生、3.5mmイヤホンジャック搭載です。生体認証は顔。
サイズは255.53×167.08×7.36mmで、重量478g。廉価機としては、かなり薄型軽量ボディとなっています。
カラバリは、ラベンダーパープル、グラファイトグレー、ミントグリーンの3色です。

廉価機のスペックですが、ドルビー対応や90Hzリフレッシュレートといったあたり、他の廉価機にはない特徴を備えています。
価格は4GB/128GB構成が199ユーロ(約32,000円)からとかなり購入しやすい価格です。
まーラボ
- ガジェットブログと格安SIMのYoutubeを運営しています。iPhone大好き!海外スマホ大好きなガジェット人間です。どうぞゆっくりしていってください。
最新記事
Samsung2025年11月13日Samsung「Galaxy Z TriFold」の詳細が判明!200MPカメラ、5,600mAhバッテリー、12月5日発売予定
Apple2025年11月13日macOS 26.2に「エッジライト」機能追加!ディスプレイの縁が仮想リングライトに、暗い場所でのビデオ通話が快適に
Xiaomi2025年11月12日Xiaomi、11月21日からブラックフライデー開催!「15 Ultra」20%割引で15万円台、最大51%オフの大セール
週末施策2025年11月9日【11月8日最新】楽天モバイル 三木谷キャンペーン・ドコモ・au・ソフトバンク・乗り換えスマホMNP情報!iPhone17 1円、iPhone16 428円、最新セール情報まとめ





コメント