MENU
  • 週末施策
  • スマートフォン仕様
  • Apple
  • Twitter
  • メール
コーヒーでも飲みながら、ガジェットを満喫してみましょう。Xiaomiスマホを中心に様々なガジェット情報をお届けします。格安SIM情報も載せていきます。のんびり見ていってください。
ガジェットカフェ
  • 週末施策
  • スマートフォン仕様
  • Apple
  • Twitter
  • メール
ガジェットカフェ
  • 週末施策
  • スマートフォン仕様
  • Apple
  • Twitter
  • メール
  1. ホーム
  2. ガジェット
  3. スマートフォン
  4. 「価格が安すぎる」高性能コスパ Redmi K70シリーズ発表! Snapdragon 8 Gen 3、12GBメモリから

「価格が安すぎる」高性能コスパ Redmi K70シリーズ発表! Snapdragon 8 Gen 3、12GBメモリから

2023 11/29
ガジェット スマートフォン
2023年11月29日
当ページのリンクには広告が含まれています。
目次

Redmiシリーズ最新フラッグシップ発表

Xiaomiは、11月29日に中国で盛大な新製品発表イベントを開催し、Redmiサブブランドの製品ラインアップを一挙に発表しました。このイベントでは、スマートフォン、ノートパソコン、スマートウォッチ、イヤホンなどが続々と登場し、これらのデバイスは昨年のK60モデルのアップデート版として期待されています。

特に注目は、新しいスマートフォンであるRedmi K70シリーズです。このシリーズにはK70e、K70、そしてK70 Proの3つのモデルとなっており、それぞれ標準モデルとProモデルがラインアップされています。これらのモデルは共通の特徴を持っていますが、それぞれ若干の違いがあり個々のモデルが独自の魅力があるということ。
特にK70 Proは、最新のKシリーズで最も高性能でフラッグシップモデルとして位置づけられ、その性能に期待が寄せられています。

これらの新製品は、Xiaomiにおける革新的なテクノロジーと洗練されたデザインが融合した結晶と言えるのではないでしょうか。最近では自動車やスマート家電といった製品も開発しています。
中国国内ではXiaomiの存在は日に日に増していることは間違いない事実でしょう。現にすでに日本でもauがスマートテレビを発売するようです。
これからも豊かなデジタル体験を提供することを目指し、Redmi K70シリーズなどの登場によって、スマートフォンやデジタルデバイスの分野で新たな基準が確立されることでしょう。

5行でわかるこの記事の内容

  • シャオミは中国でRedmiサブブランドの新製品を発表。
  • Redmi K70シリーズはK70e、K70、K70 Proの3モデルで構成され、昨年のK60デバイスの後継として登場。
  • K70 Proは最新のKシリーズの最上位モデルで、新しいデザイン言語と角型のカメラアイランドを採用。
  • 6.67インチTCL C8 OLEDディスプレイ、2K解像度、120Hzリフレッシュレート、HDR10+サポート搭載。
  • Redmi K70 ProにはSnapdragon 8 Gen 3プロセッサ、K70にはSnapdragon 8 Gen 2 SoC搭載。双方とも120Wの高速充電対応、HyperOSベースのAndroid 14 OS搭載。

Redmi K70およびK70 Proの仕様と特徴

Redmi K70およびK70 Proは、シャオミのRedmiサブブランドから登場した新しいスマートフォンで、次世代のテクノロジーと機能を備えています。以下は、これらのモデルの主な仕様と特徴です。

  • デザイン:
    • Redmi K70の両モデルは新しいデザインを採用し、矩形のカメラアイランドとボクシーなメタルフレームを特徴としています。
  • ディスプレイ:
    • Redmi K70およびK70 Proは、6.67インチのTCL C8 OLEDスクリーンを搭載しており、2Kの解像度と120Hzのリフレッシュレートを提供しています。
    • どちらの電話も、4,000ニットのピーク輝度と3840HzのPWMハイフリークエンシーディミングをサポートしています。
    • ディスプレイには中央に配置されたパンチホールカメラがあり、HDR10+およびDolby Visionをサポートしています。さらに、画面内指紋認証センサーも搭載されています。
  • カメラ:
    • Redmi K70デバイスはトリプルリアカメラを搭載しており、標準モデルとProモデルの両方に50MP 1/1.55インチの主センサーが搭載されています。
    • K70には8MPの超広角レンズと2MPのマクロユニットがあり、Proモデルには2倍ズームの50MPテレフォトユニットと12MPの超広角レンズが搭載されています。デュオには16MPのフロントカメラも備わっています。
  • プロセッサとストレージ:
    • Redmi K70 Proには、Qualcommの最新のフラッグシップSnapdragon 8 Gen 3プロセッサが搭載されています。
    • 一方、K70にはSnapdragon 8 Gen 2 SoCが搭載されています。
    • 両デバイスは最大24GBのLPDDR5 RAMと1TBのUFS 4ストレージを搭載しており、5000 mm2の放熱システムも搭載されています。
  • バッテリーとソフトウェア:
    • どちらのデバイスも5,000mAhのバッテリーユニットを搭載し、120Wの高速充電をサポートしています。
    • ソフトウェア面では、Redmi K70デュオはHyperOSベースのAndroid 14 OSを搭載しています。
  • その他の特徴:
    • USB-Cポート、WiFi-7、NFC、IR Blaster、Bluetooth 5.4、X-Axisリニアモーターなど、Redmi K70およびK70 Proのその他の機能には多様性があります。

これらの特長により、Redmi K70およびK70 Proはユーザーに先進的なスマートフォンエクスペリエンスを提供。

Redmi K70, K70 Proの価格

Redmi K70およびK70は、ブラック、グレーシャーシルバー、バンブームーンブルー、およびライトパープル(Proモデルのみ)のカラーオプションで提供されています。

Redmi K70の価格

  • 12GB + 256GB : CNY 2,499(約52,115円)
  • 16GB + 256GB : CNY 2,699(約56,286円)
  • 16GB + 512GB : CNY 2,999(約62,542円)
  • 16GB + 1TB : CNY 3,399(約70,865)

Redmi K70 Proの価格

  • 12GB + 256GB : CNY 3,299(約68,806円)
  • 16GB + 256GB : CNY 3,599(約75,063円)
  • 16GB + 512GB : CNY 3,899(約81,320円)
  • 24GB + 1TB : CNY 4,399(約91,735)

超激安じゃない?

正直価格を見てビックリしております。この価格設定ははっきりいって激安です。これだけの機能、性能を備えたRedmi最高峰モデルが10万以下で手に入るのは異常です。これはグローバル版がいくらぐらいになるかわからないですが、絶対に買いなモデルだと思います。私もグローバル版が出れば是非購入したいと思っています。
スナドラ8Gen3搭載で、メモリモリモリでこのコスパ半端ないです。

画像引用:1

まーラボ

Gadget-Cafe
ガジェットブログと格安SIMのYoutubeを運営しています。iPhone大好き!海外スマホ大好きなガジェット人間です。どうぞゆっくりしていってください。
最新記事
  • 週末施策2025年11月22日【11月22日最新】楽天モバイル 三木谷キャンペーン・ドコモ・au・ソフトバンク・乗り換えスマホMNP情報!iPhone17 1円、iPhone16 428円、最新セール情報まとめ
  • Uncategorized2025年11月20日楽天モバイル「Galaxy A25 5G」発売!MNP乗り換えで1円、5,000万画素カメラ+5,000mAhバッテリー搭載
  • mineo2025年11月20日mineo、MNPワンストップ完全対応で乗り換えが超簡単に!予約番号の事前発行は不要、主要キャリアへの転出手順を解説
  • モバイルニュース2025年11月18日MVNO「U-NEXT MOBILE」提供開始!動画見放題+20GBで実質月額300円、セット割でコスパ最強
Post Views: 34,498
ガジェット スマートフォン
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
カテゴリー
  • AI技術
  • amazon
  • Android
  • Apple
  • Apple Watch
  • asus
  • au
  • Game
  • Google
  • Huawei
  • iPad
  • iPhone
  • Lenovo
  • linemo
  • LINEMO
  • Mac
  • MediaTek
  • mineo
  • Motorola
  • Nothing
  • NTTドコモ
  • OnePlus
  • OPPO
  • PC
  • Pixel
  • povo
  • Qualcomm
  • Realme
  • Redmagic
  • Samsung
  • SIM
  • Uncategorized
  • UQモバイル
  • Vivo
  • Xiaomi
  • Xperia
  • ZTE
  • アドセンス
  • ガジェット
  • キャリア
  • クーポン
  • クラロワ
  • スマートフォン
  • スマートフォン仕様
  • スマホセール
  • ソフトバンク
  • ソフトバンク光
  • タブレット
  • トラブル
  • フレッツ光
  • マウス
  • モバイルニュース
  • ワイモバイル
  • 株主優待
  • 格安SIM
  • 楽天モバイル
  • 脱毛
  • 週末施策
Category
  • AI技術 (11)
  • amazon (11)
  • Android (5)
  • Apple (405)
    • Apple Watch (9)
    • iPad (66)
    • iPhone (203)
    • Mac (45)
  • asus (3)
  • Game (4)
  • Google (89)
    • Pixel (61)
  • Huawei (2)
  • Lenovo (1)
  • MediaTek (6)
  • Motorola (14)
  • Nothing (5)
  • OnePlus (6)
  • OPPO (21)
  • Qualcomm (6)
  • Realme (6)
  • Redmagic (1)
  • Samsung (68)
  • SIM (50)
    • linemo (4)
    • 格安SIM (16)
  • Uncategorized (5)
  • Vivo (7)
  • Xiaomi (89)
  • Xperia (7)
  • ZTE (2)
  • アドセンス (1)
  • ガジェット (340)
    • PC (6)
    • スマートフォン (174)
    • タブレット (2)
    • マウス (5)
  • キャリア (325)
    • au (24)
    • LINEMO (8)
    • mineo (1)
    • NTTドコモ (55)
    • povo (12)
    • UQモバイル (13)
    • ソフトバンク (34)
    • ソフトバンク光 (2)
    • ワイモバイル (60)
    • 楽天モバイル (116)
  • クーポン (10)
  • クラロワ (10)
  • スマートフォン仕様 (8)
  • スマホセール (6)
  • トラブル (1)
  • フレッツ光 (1)
  • モバイルニュース (39)
  • 株主優待 (2)
  • 脱毛 (1)
  • 週末施策 (417)
  • メニュー
  • 週末施策
  • スマートフォン仕様
  • Apple
  • Twitter
  • メール
目次