楽天モバイル「RakutenLink」はクセがある
最近は楽天モバイルを使う方が増えて、電話アプリRakutenLinkで電話をかけることが増えていると思います。
RakutenLinkの着信をGalaxyWatch3で受信する方法
以前上記の記事を上げたのですが、これはGalaxyのスマートフォンとGalaxyのスマートウォッチの話だったので、今回はどのスマートフォンでも対応可能な記事にしたいと思います。
何を設定するか
要するに楽天モバイルのRakutenLinkで着信をしなければ、どのスマートウォッチ、スマートバンドでも通常の電話アプリとして受信できるようになるだろうというのが私の見解です。
ですので、アプリの設定を弄ります。とは言ってもとっても簡単です。
どうやって設定するの?
まずはスマートフォンの設定からアプリの管理画面へ行きます
今回はXiaomiの機種で画面コピーを撮っていますが、Androidであればほぼ同じ設定内にあると思います

アプリを選択します

アプリを管理を選択します

この「データ使用量を制限する」を確認してね。
Wi-fi、モバイルデータって書いてあるところね
そうそう、そこを選択する

このWi-Fiって選択されているチェックを外してね
Wi-Fiを外すのね!

すると「データ使用量を制限する」ってところがモバイルデータだけになるよ
これだけで設定は完了なのさ
えっ!これだけなの?
簡単ね!
それだけですよ!
じゃ、実際に試してみましょう。
電話を受信してみる
別の電話から、今回設定したXiaomi端末に電話をかけます。

無事着信通知がMiBand6に届いていますね
通常電話アプリでスマートフォンの方も表示され、電話がかかってきているのがわかります。
ここが大事です。
RakutenLinkのアプリで電話がかかってこなければ問題ありません。
ほんと!
これで楽天モバイルのユーザーの方も安心してスマートバンドで電話通知を受けることができそうね!
これって今回はXiaomiのスマートフォンだったけど、他のスマートフォンでもできるの?
そうそう、できますよ。
私もいくつかのスマートフォンで試してみたけど大抵の同じ設定で出来ることを確認してます。
スマートフォンの設定で個別アプリ「データ使用量を制限」のところをモバイルデータのみにするのがミソです。
ということで、ガジェくんのご説明はいかがでしたでしょうか。
楽天モバイルユーザーの方でお困りの方のお役に立ててれば光栄です!今後ともよろしくお願いします。
まーラボ
- ガジェットブログと格安SIMのYoutubeを運営しています。iPhone大好き!海外スマホ大好きなガジェット人間です。どうぞゆっくりしていってください。
最新記事
Xiaomi2025年11月2日Xiaomi 17 Ultraは2バージョン展開!衛星通信搭載で遭難時も通話可能、200MPペリスコープ望遠の本気カメラ
Realme2025年11月2日Realme「C85シリーズ」発売!7,000mAhバッテリー+144Hzディスプレイで約2.5万円から、コスパ最強スマホ爆誕
週末施策2025年11月1日【11月1日最新】楽天モバイル 三木谷キャンペーン・ドコモ・au・ソフトバンク・乗り換えスマホMNP情報!iPhone17 1円、iPhone16 428円、最新セール情報まとめ
Samsung2025年10月28日サムスン「Galaxy Z TriFold」ついに登場!三つ折りスマホの衝撃、10インチ大画面に変身するも販売は限定5万台





コメント
コメント一覧 (1件)
MacroDroidでRakuten Linkの着信通知が簡単に出来るようです。早速試してみた所、私はディムロス氏のマクロを使って上手くいきました。
ttps://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031120/SortID=24113331/#tab