ドコモのオンライン専用プラン「ahamo」でGoogle最新スマホ「Pixel 9a」が特価販売中。256GB版は10,000ポイント還元で実質48,630円という破格の値段に。このキャンペーンは5月31日までの期間限定、見逃し厳禁のチャンス到来。
「Pixelユーザーなら買うしかない」
そう思わせる破格のキャンペーンが、ドコモのオンライン専用ブランド「ahamo」で実施中だ。Googleの新型ミドルレンジスマホ「Pixel 9a」が特別価格で提供されており、特に大容量モデルがお買い得になっている。
ahamo「Pixel 9a」キャンペーン内容
現在実施中のキャンペーンでは、「Pixel 9a」が以下の価格で提供されている:
- 8GB+128GB版: 40,260円
- 8GB+256GB版: 58,630円(10,000ポイント還元あり)
注目すべきは、256GB版に適用される10,000ポイント還元だ。これを考慮すると「実質48,630円」となり、128GB版との価格差はわずか8,370円。ストレージ容量が2倍になることを考えると、圧倒的にお買い得と言える。
LINEMO
いつでもカエドキプログラム適用の条件
このキャンペーン価格は「いつでもカエドキプログラム」適用時の価格となる。このプログラムは基本的に2年後に端末を返却するプログラムだ。具体的には以下のような仕組みになっている
- 月々の支払いが低額になる
- 24ヶ月目に端末を返却するか、残金を支払って買い取るかを選択
- 買い取りを選んだ場合は残金を一括で支払う必要がある
実質的には「2年間のレンタル」に近い形だが、スマホを2年で買い替える予定のユーザーにとっては非常にメリットがある仕組みだ。
適用条件と注意点
キャンペーンを利用するには、いくつかの条件がある
- 事前エントリーが必須:ahamoサイトのバナーから「エントリーに進む」をタップする必要がある
- dアカウントが必要:エントリーにはドコモのdアカウントが必要
- 申込期限は5月31日まで:このキャンペーンは2025年5月31日までの期間限定
- 新規・MNP共に同価格:新規契約でも他社からの乗り換え(MNP)でも同じ価格で提供
特に事前エントリーは忘れがちなので注意したい。エントリーなしでは通常価格での購入となってしまう。
Pixel 9aとは?Google最新ミドルレンジの実力
「Pixel 9a」はGoogleが2025年春に発売した最新のミドルレンジスマートフォンだ。上位機種「Pixel 9」シリーズの技術を受け継ぎながら、手頃な価格を実現したモデルとなっている。
主な特徴は以下の通り
- プロセッサ: Google Tensor G4(Pixel 9シリーズと同等)
- カメラ: 背面48MP(メイン)+13MP(超広角)、前面10MP
- ディスプレイ: 6.1インチ OLED、90Hz
- バッテリー: 4,500mAh
- 特徴: 7年間のOSアップデート保証、AIフォト編集機能搭載
特に注目すべきは、上位モデルと同じ「Tensor G4」チップを搭載している点だ。これにより、Googleの最新AI機能をすべて利用できる。
128GB vs 256GB、どちらを選ぶべき?
今回のキャンペーンでは、256GB版が特にお買い得だが、実際にどちらを選ぶべきだろうか?
128GBモデルがおすすめの人:
- 写真や動画をあまり撮影しない人
- Google フォトのクラウドストレージを活用している人
- とにかく初期費用を抑えたい人
256GBモデルがおすすめの人:
- 写真や動画を頻繁に撮影する人
- 大量のアプリやゲームをインストールする人
- 音楽や動画をダウンロードして保存する人
- 長期間使用する予定の人
今回のキャンペーンでは、わずか8,000円強の差で容量が2倍になることを考えると、256GBモデルの方がコストパフォーマンスは圧倒的に高いと言える。特に、最近のスマホは4K動画撮影が当たり前になっており、ストレージ容量はあっても困ることはない。
ahamoとは?月額2,970円の使いやすいプラン
「ahamo」はドコモが提供するオンライン専用プランで、月額2,970円(税込)で20GBのデータ通信と国内通話5分無料が利用できる。
このプランの特徴は:
- シンプルな料金体系: 追加料金が発生しにくい明確な料金設定
- オンライン完結: 申し込みから契約、サポートまですべてオンラインで完結
- ドコモ品質の通信: 大手キャリアならではの安定した通信品質
- 国内通話5分無料: 5分以内の国内通話がかけ放題
ahamoは実店舗でのサポートが基本的にないため、スマホ操作に慣れている人向けのプランと言える。
筆者の一言:買うべき?買わざるべき?
個人的な見解としては、このキャンペーンは非常にお買い得だと思う。特に:
- Google直販価格よりもはるかに安い: Google Storeでの販売価格と比較して大幅に安い
- 機能面で妥協が少ない: 上位モデルと同じチップセットを搭載
- 長期サポート: 7年間のアップデート保証は安心感がある
ただし、「いつでもカエドキプログラム」は基本的に2年で端末を返却するプログラムなので、長期間使いたい人や、端末を資産として残しておきたい人には向かないかもしれない。
総合的には、2年程度で買い替えるサイクルの人や、コストパフォーマンスを重視する人にとっては、見逃せないチャンスと言えるだろう。特に256GBモデルは実質48,630円という価格を考えると、ミドルレンジスマホとしては破格の値段だ。
5月31日までの期間限定なので、興味のある方は早めに検討されることをお勧めする。
LINEMO
ガジェットカフェ編集部