Xiaomi Mi 10 発売
Xiaomiは、Mi 10シリーズのグローバルバージョンを発売しました。 Mi 10とMi 10 Proで2つのパターンで構成されています。 それと同時に、廉価モデルであるSnapdragon 765Gチップセットを搭載したより手頃な価格のMi 10 Liteも発売します。

Mi 10とMi 10 Proは何といってもカメラ機能が素晴らしく、1億画素カメラによる動画撮影などシーンに合わせた撮影を行う機能を持っています。
Proと無印の違い
Xiaomiによると、Mi 10 ProとMi 10のカメラの主な違いは、Mi 10 Proがハイエンドの光学ズーム機能とデジタルズーム機能を備えていることです。 ズームの範囲は、10倍ハイブリッドズームから50倍デジタルズームまでです。

この部分に違いがあるくらいで、性能的には文句のつけようがないほどの高性能カメラが搭載されています。
デザインの違いもなく、まったく同じ設計となっています。カラーリングの違いぐらいですね。特徴的なのは、湾曲したエッジの背面パネルと、左上隅にあるパンチホールカメラとなります。
ディスプレイのリフレッシュレートは高い
どちらのモデルも、90Hzのリフレッシュレートと180Hzのタッチサンプリングレートを備えた6.67インチの曲面AMOLEDディスプレイを搭載しています。 Proモデルは、0.55未満のJNCD(Just Noticeable Color Difference)を特徴としています。
大体の主流のリフレッシュレートは60Hzとなりますが、それを上回る性能を持っているため、液晶の表示スピードはかなり高く、ゲームなど動きの速い動作が必要な場合でもくっきりとした動きを表示してくれるのでしょう。

GearBest 最安クーポン
中国の大手通販サイト GearBestよりグローバルバージョンの発売から使えるクーポンを当サイトがもらうことができましたので気に入ればお使いください。
https://www.gearbest.com/cell-phones/pp_009368896655.html?wid=1349303&lkid=78828927クーポンコード:GBMI10SALE(MI10のみ)
まーラボ
- ガジェットブログと格安SIMのYoutubeを運営しています。iPhone大好き!海外スマホ大好きなガジェット人間です。どうぞゆっくりしていってください。
最新記事
モバイルニュース2025年11月18日MVNO「U-NEXT MOBILE」提供開始!動画見放題+20GBで実質月額300円、セット割でコスパ最強
au2025年11月17日au新料金「マネ活2」発表!金融サービス連携で最大4,700円還元、実質月額3,308円から
週末施策2025年11月15日【11月15日最新】楽天モバイル 三木谷キャンペーン・ドコモ・au・ソフトバンク・乗り換えスマホMNP情報!iPhone17 1円、iPhone16 428円、最新セール情報まとめ
Samsung2025年11月13日Samsung「Galaxy Z TriFold」の詳細が判明!200MPカメラ、5,600mAhバッテリー、12月5日発売予定





コメント